大阪市中心部のオフィスビルの供給過剰が深刻な問題となっている。
2008年秋のリーマン・ショック前の好況期に計画された大型ビルが既に着工しており、14年まで新築ラッシュが続く。
一部のビルは完成を迎えたが、首都圏に比べ景気回復のテンポが遅い大阪では、新築ビルのオフィスが埋まらず、空室が目立つ。
不動産仲介の三鬼商事によると、2010年4月末の大阪中心部のオフィスビルの空室率は前月比0.86ポイント悪化の11.86%となり、
過去最悪となった。東京都心の空室率は8.82%で、大阪のオフィスビルの供給過剰ぶりが浮き彫りになった。
入居済みは約3割というビルも
大阪・梅田のJR大阪駅周辺では5月6日、関西最大級のオフィスビルが開業したが、入居済みはオフィス面積の約3割。
大阪の一等地に完成した高層ビルのオフィスがガラガラという異常事態で、在阪の不動産関係者は供給過剰を深刻に受け止め始めている。
5月18日には、日本郵政とJR西日本が大阪中央郵便局旧局舎跡(大阪市北区)に建設する高層ビルの計画延期を発表した。
こちらもJR大阪駅前の超一等地に位置する大阪中央郵便局の跡地に高層ビルを建設し、
オリエンタルランドが劇場を運営する計画だったが、白紙撤回になった。
周辺ではJR貨物駅跡地を再開発する「梅田北ヤード」が3月末に着工し、12年度には完成する予定だ。
大阪市中心部のオフィスビルの空室率は、ITバブルが崩壊し不動産市況が低迷した03年6〜7月の11.01%がこれまでのワースト記録だった。
しかし、今後の供給過剰で、年内には12〜13%に悪化する可能性も指摘されている。
今後、大阪市中心部では続々と新築ビルが完成する予定で、
2010年だけでも過去10年間で最多だった09年の新規供給面積と並ぶ約46万平方メートルのオフィスが供給されるという。
首都圏に比べ、大阪市中心部のオフィスビルに空室が目立つのは、景気低迷と供給過剰だけが理由ではない。
大阪市に本社を置く企業が東京に本社を移転する構造的な要因も指摘されている。総務省の調査によると、大阪市に本社を置く企業は過去10年で約2割減少した。
大阪の本社機能の東京移転で、大阪のオフィスビルは需要面からも縮小しているというわけだ。
アジアを始めとする外資系企業を誘致?
需要が増えずに供給ばかりが過剰になる現状では、新築ビルのオフィス賃料も下落せざるを得ない。
大阪の平均賃料は過去10年間で約2割近く下がった。底入れしたとされる東京に対して、大阪では今後もさらなる下落が続くと予想される。
しかし、そこは大阪の反撃のチャンスと見る向きもあるようだ。
「大阪なら東京都心のほぼ半分近い賃料で、東京よりも広いピカピカのオフィスに入居できる」(大手不動産会社幹部)とあって、
ターゲットは外資系企業の日本法人だ。
外資系企業の日本法人は約7割が東京に拠点を置いているが、高額なオフィス賃料や社員の家賃が頭痛の種。
インターネットが発達した現在、外資系企業の日本法人が必ずしも東京に拠点を置く必然性はなくなっている。
関西国際空港はじめインフラが整っている大阪であれば、オフィス賃料の安さから、アジアを始めとする外資系企業を誘致することも可能という。
果たして、大阪のオフィスビルの需要を高め、経済活性化に役立つセールスが可能か、今後の取り組みが注目される。
ソース:J-Castニュース
http://news.so-net.ne.jp/article/detail/482649/
2008年秋のリーマン・ショック前の好況期に計画された大型ビルが既に着工しており、14年まで新築ラッシュが続く。
一部のビルは完成を迎えたが、首都圏に比べ景気回復のテンポが遅い大阪では、新築ビルのオフィスが埋まらず、空室が目立つ。
不動産仲介の三鬼商事によると、2010年4月末の大阪中心部のオフィスビルの空室率は前月比0.86ポイント悪化の11.86%となり、
過去最悪となった。東京都心の空室率は8.82%で、大阪のオフィスビルの供給過剰ぶりが浮き彫りになった。
入居済みは約3割というビルも
大阪・梅田のJR大阪駅周辺では5月6日、関西最大級のオフィスビルが開業したが、入居済みはオフィス面積の約3割。
大阪の一等地に完成した高層ビルのオフィスがガラガラという異常事態で、在阪の不動産関係者は供給過剰を深刻に受け止め始めている。
5月18日には、日本郵政とJR西日本が大阪中央郵便局旧局舎跡(大阪市北区)に建設する高層ビルの計画延期を発表した。
こちらもJR大阪駅前の超一等地に位置する大阪中央郵便局の跡地に高層ビルを建設し、
オリエンタルランドが劇場を運営する計画だったが、白紙撤回になった。
周辺ではJR貨物駅跡地を再開発する「梅田北ヤード」が3月末に着工し、12年度には完成する予定だ。
大阪市中心部のオフィスビルの空室率は、ITバブルが崩壊し不動産市況が低迷した03年6〜7月の11.01%がこれまでのワースト記録だった。
しかし、今後の供給過剰で、年内には12〜13%に悪化する可能性も指摘されている。
今後、大阪市中心部では続々と新築ビルが完成する予定で、
2010年だけでも過去10年間で最多だった09年の新規供給面積と並ぶ約46万平方メートルのオフィスが供給されるという。
首都圏に比べ、大阪市中心部のオフィスビルに空室が目立つのは、景気低迷と供給過剰だけが理由ではない。
大阪市に本社を置く企業が東京に本社を移転する構造的な要因も指摘されている。総務省の調査によると、大阪市に本社を置く企業は過去10年で約2割減少した。
大阪の本社機能の東京移転で、大阪のオフィスビルは需要面からも縮小しているというわけだ。
アジアを始めとする外資系企業を誘致?
需要が増えずに供給ばかりが過剰になる現状では、新築ビルのオフィス賃料も下落せざるを得ない。
大阪の平均賃料は過去10年間で約2割近く下がった。底入れしたとされる東京に対して、大阪では今後もさらなる下落が続くと予想される。
しかし、そこは大阪の反撃のチャンスと見る向きもあるようだ。
「大阪なら東京都心のほぼ半分近い賃料で、東京よりも広いピカピカのオフィスに入居できる」(大手不動産会社幹部)とあって、
ターゲットは外資系企業の日本法人だ。
外資系企業の日本法人は約7割が東京に拠点を置いているが、高額なオフィス賃料や社員の家賃が頭痛の種。
インターネットが発達した現在、外資系企業の日本法人が必ずしも東京に拠点を置く必然性はなくなっている。
関西国際空港はじめインフラが整っている大阪であれば、オフィス賃料の安さから、アジアを始めとする外資系企業を誘致することも可能という。
果たして、大阪のオフィスビルの需要を高め、経済活性化に役立つセールスが可能か、今後の取り組みが注目される。
ソース:J-Castニュース
http://news.so-net.ne.jp/article/detail/482649/
スレッド関連情報
【元スレッド】
2ch 【 【賃貸】大阪一等地オフィスビルはガラガラ 空室率過去最悪、入居済みは約3割というビルも、計画見直しも[10/05/30] 】
【関連リンク】
Yahoo!ニュース 【 大阪一等地オフィスビルはガラガラ 空室率過去最悪、計画見直しも 】
▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(859中) 】
2:名刺は切らしておりまして 2010/05/30(日) 20:57:22 ivDKRIQz
これ以上チュン・チョン増やすのやめてくれ
29:名刺は切らしておりまして 2010/05/30(日) 22:06:39 xwv3E78n
48:名刺は切らしておりまして 2010/05/30(日) 23:33:33 cmgI5JNC
というか、丸の内のビルも空室率凄まじかったんだがw
57:名刺は切らしておりまして 2010/05/30(日) 23:55:14 uO98IFfk
三鬼商事の調べでは新築オフィスビルの4月の平均空室率は、
東京都心が40%、名古屋都心が44%、
大阪都心が58%。地方都市はもっと悲惨で、
仙台中心部の空室率は71%、
全国で最悪の札幌市中心部は95%に達する。
東京都心が40%、名古屋都心が44%、
大阪都心が58%。地方都市はもっと悲惨で、
仙台中心部の空室率は71%、
全国で最悪の札幌市中心部は95%に達する。
67:名刺は切らしておりまして 2010/05/31(月) 00:10:58 c4nDAxHz
78:名刺は切らしておりまして 2010/05/31(月) 00:24:32 c4nDAxHz
ブリーゼはどっかの外資系製薬メーカーが
入居したんだね。
欧米企業とか呼んだらいいじゃないの?
京都に近いし
入居したんだね。
欧米企業とか呼んだらいいじゃないの?
京都に近いし
91:名刺は切らしておりまして 2010/05/31(月) 00:47:22 dSG4w7pK
P&Gは神戸だったよな
東京すらも捨てて外資系は香港、シンガポールに
拠点移してるだろうに、
欧米の企業が日本に拠点置きたがらないのは
東京の大家が外資に貸したがらないのと極端に
英語が通じないためだそうだ
東京すらも捨てて外資系は香港、シンガポールに
拠点移してるだろうに、
欧米の企業が日本に拠点置きたがらないのは
東京の大家が外資に貸したがらないのと極端に
英語が通じないためだそうだ
115:名刺は切らしておりまして 2010/05/31(月) 05:42:09 NWFWvXQq
>>91
街のメイド、タクシー運転手、クリーニング屋、ウェイターに英語が通じないから
外国人は高級ホテルや高級アパートの中でしか生活できないんだよな。
香港やシンガポール、ムンバイに、日本の都市この点では絶対に勝てない。
外国企業を誘致するのに一番重要なのは、一般庶民が英語を使えること。
街のメイド、タクシー運転手、クリーニング屋、ウェイターに英語が通じないから
外国人は高級ホテルや高級アパートの中でしか生活できないんだよな。
香港やシンガポール、ムンバイに、日本の都市この点では絶対に勝てない。
外国企業を誘致するのに一番重要なのは、一般庶民が英語を使えること。
97:名刺は切らしておりまして 2010/05/31(月) 01:15:34 qilwsHme
3割って阪急のオフィス棟のことだな。
夜みても電気付いてないしなあ。相当だろ。
バブルの時に計画されたものだからなあ。
大阪駅ビルも大丈夫か?
郵便局なんで移転したの?
朝日新聞ビルも大丈夫かよ、、、
ダイビルは大丈夫かな。今建て替えもしてるよね。
そういや中之島の護岸の店は入居したのか?
なんだか大阪やばくない?
夜みても電気付いてないしなあ。相当だろ。
バブルの時に計画されたものだからなあ。
大阪駅ビルも大丈夫か?
郵便局なんで移転したの?
朝日新聞ビルも大丈夫かよ、、、
ダイビルは大丈夫かな。今建て替えもしてるよね。
そういや中之島の護岸の店は入居したのか?
なんだか大阪やばくない?
113:名刺は切らしておりまして 2010/05/31(月) 05:02:20 xE0m5SHD
116:名刺は切らしておりまして 2010/05/31(月) 05:51:53 fCsDHhc8
大阪に限らず地方都市のオフィスビルはガラガラだな。福岡市は
リーマンショックで外資ファンドが引き上げたので新築で全く入居
してないビルが目立つな。
リーマンショックで外資ファンドが引き上げたので新築で全く入居
してないビルが目立つな。
142:名刺は切らしておりまして 2010/05/31(月) 07:54:47 RF7x8Nv+
少子化が成人年齢にまで到達して需要が減ってる所に高層化で面積広げたんだからそりゃ余るだろ。
外資?少子化が続いて今後市場が小さくなる日本に今から投資するような馬鹿がそれほど多いと思う?
なんつーか、なんでなんにも考えないんだろう。
外資?少子化が続いて今後市場が小さくなる日本に今から投資するような馬鹿がそれほど多いと思う?
なんつーか、なんでなんにも考えないんだろう。
196:名刺は切らしておりまして 2010/05/31(月) 15:00:26 RL6b/EmJ
199:名刺は切らしておりまして 2010/05/31(月) 15:37:47 9+Ox9uWp
大阪から東京へ本社が移ったのは大阪の地域性でもなんでもありません。
日本はこれに名だたる規制国家が要素として加わります。霞ヶ関を本社とし各種許認可権を元に企業が動いています。
財務部(銀行、生保、証券会社の許認可、検査権限)
営業部(大手商社−利権)
流通小売部門(スーパー等−大店法他)
通信部(NTT他−許認可、電波法)
広報部(テレビ、新聞−報道規制、電波法、テレビ局免許)
監査役(各種経済団体)
これらの業種は大手は全て東京に集まりました。
大阪の打撃は大きいです
銀行(三和、住友、大和、りそな)
生保(日本生命以外)
証券(野村,オリックス)
商社(住友、伊藤忠、丸紅、双日、阪和)
ゼネコン(竹中、大林)
新聞(朝日、毎日、産経)
食品(サントリー、日清食品、ハウス食品、日本ハム、丸大食品、グリコ)
小売(ダイエー、マイカル、イオン、そごう、高島屋、大丸、ローソン)等全て大阪から移転です。
たった一つの例外は”製造業”です。
パナソニック、シャープ、三洋、ダイキン、クボタ、ヤンマー、キーエンス、東レ、日東電工、住友金属、住友電工等の大企業は大阪を離れません。
名古屋が堅調なのはトヨタが愛知県に工場を集中しているからです。
上記中央に集まる業界の有力企業が皆無に近かったのが幸いしている面もあります
(旧東海銀行位しかありません、かろうじて松坂屋とユニーくらいですか、松坂屋も大丸の軍門にくだりました)
なので、生きる道は関西ならではの産業集積が一番の近道でしょう。
・パナソニック、シャープ液晶・プラズマのパネル工場と裾野産業は大阪湾岸が世界の中心地になる
・梅田北ヤード、彩都の製薬集積(武田、塩野義、小林、大日本住友、三菱田辺等々)
が大阪で検討されていますが
・京都の世界的電子部品メーカー群(京セラ、オムロン、村田、ローム、大日本スクリーン、日本電産等)
・神戸(神戸製鋼、川崎重工業、住友ゴム)
・東レ、帝人、旭化成(子会社を通じて)の炭素繊維
・スポーツメーカー(ミズノ[大阪]、アシックス[神戸]、デサント[大阪]、山本化学工業[大阪])
・ゲーム(任天堂[京都]、カプコン[大阪])
等も関西が世界に誇る産業です。
日本はこれに名だたる規制国家が要素として加わります。霞ヶ関を本社とし各種許認可権を元に企業が動いています。
財務部(銀行、生保、証券会社の許認可、検査権限)
営業部(大手商社−利権)
流通小売部門(スーパー等−大店法他)
通信部(NTT他−許認可、電波法)
広報部(テレビ、新聞−報道規制、電波法、テレビ局免許)
監査役(各種経済団体)
これらの業種は大手は全て東京に集まりました。
大阪の打撃は大きいです
銀行(三和、住友、大和、りそな)
生保(日本生命以外)
証券(野村,オリックス)
商社(住友、伊藤忠、丸紅、双日、阪和)
ゼネコン(竹中、大林)
新聞(朝日、毎日、産経)
食品(サントリー、日清食品、ハウス食品、日本ハム、丸大食品、グリコ)
小売(ダイエー、マイカル、イオン、そごう、高島屋、大丸、ローソン)等全て大阪から移転です。
たった一つの例外は”製造業”です。
パナソニック、シャープ、三洋、ダイキン、クボタ、ヤンマー、キーエンス、東レ、日東電工、住友金属、住友電工等の大企業は大阪を離れません。
名古屋が堅調なのはトヨタが愛知県に工場を集中しているからです。
上記中央に集まる業界の有力企業が皆無に近かったのが幸いしている面もあります
(旧東海銀行位しかありません、かろうじて松坂屋とユニーくらいですか、松坂屋も大丸の軍門にくだりました)
なので、生きる道は関西ならではの産業集積が一番の近道でしょう。
・パナソニック、シャープ液晶・プラズマのパネル工場と裾野産業は大阪湾岸が世界の中心地になる
・梅田北ヤード、彩都の製薬集積(武田、塩野義、小林、大日本住友、三菱田辺等々)
が大阪で検討されていますが
・京都の世界的電子部品メーカー群(京セラ、オムロン、村田、ローム、大日本スクリーン、日本電産等)
・神戸(神戸製鋼、川崎重工業、住友ゴム)
・東レ、帝人、旭化成(子会社を通じて)の炭素繊維
・スポーツメーカー(ミズノ[大阪]、アシックス[神戸]、デサント[大阪]、山本化学工業[大阪])
・ゲーム(任天堂[京都]、カプコン[大阪])
等も関西が世界に誇る産業です。
202:名刺は切らしておりまして 2010/05/31(月) 15:46:53 2VZ27CUz
210:名刺は切らしておりまして 2010/05/31(月) 17:12:20 htulRUFx
バブル期と同じパターンを繰り返してるだけ。
好景気→東京で開発増加→負けじと大阪で開発増加→
東京で開発が一服→不景気→大阪の開発が完成した時は不況のど真ん中
バブル期、東京・新宿に都庁が建って、各地で副都心開発が盛んになると、
大阪はりんくうタウンやら南港やら、巨大な副都心開発をぶち上げて
「東京を追い越す」と豪語し、開発を推し進めた。
バブルが崩壊して出来たのは、片側だけのツインタワーとWTC、そして巨大な借金。
今回は都心再開発。
2011年に梅田は新宿を追い抜くとかコピペ貼ってた奴はどこに行った?
好景気→東京で開発増加→負けじと大阪で開発増加→
東京で開発が一服→不景気→大阪の開発が完成した時は不況のど真ん中
バブル期、東京・新宿に都庁が建って、各地で副都心開発が盛んになると、
大阪はりんくうタウンやら南港やら、巨大な副都心開発をぶち上げて
「東京を追い越す」と豪語し、開発を推し進めた。
バブルが崩壊して出来たのは、片側だけのツインタワーとWTC、そして巨大な借金。
今回は都心再開発。
2011年に梅田は新宿を追い抜くとかコピペ貼ってた奴はどこに行った?
212:名刺は切らしておりまして 2010/05/31(月) 17:21:11 PKjFFocO
>>210
大阪はそんなに無茶な開発をしてるわけでもないけどな
市内高層物件の大半がマンションで
オフィス関連は老朽化して、いい加減限界に来てる建物を建て直してる所も多いし
北ヤードが余分だったという程度の話だよ
大阪はそんなに無茶な開発をしてるわけでもないけどな
市内高層物件の大半がマンションで
オフィス関連は老朽化して、いい加減限界に来てる建物を建て直してる所も多いし
北ヤードが余分だったという程度の話だよ
213:名刺は切らしておりまして 2010/05/31(月) 17:22:07 t+LznLWs
250:名刺は切らしておりまして 2010/05/31(月) 19:26:07 vJx1f04c
「新大阪」
「大阪」
離れすぎてるんだよ!
よそ者には新幹線乗るためだけに
いちいち淀川を行ったり来たりするのは
ウザイよ。
「大阪」
離れすぎてるんだよ!
よそ者には新幹線乗るためだけに
いちいち淀川を行ったり来たりするのは
ウザイよ。
272:名刺は切らしておりまして 2010/05/31(月) 20:31:56 gcxczbWn
>>271
新大阪周辺に何もないってのと治安が悪いってのが大きいと思う。
駅自体の使い勝手で言っても、品川東京のほうが便利。
大阪と新大阪を足したくらいに品川は使い勝手いいしさ。
新幹線に関しては大阪のほうが不利だよ。擁護しにくい。
>>1
つーか、東京も空きビル率急激にあがってそうだけどなあ。
新大阪周辺に何もないってのと治安が悪いってのが大きいと思う。
駅自体の使い勝手で言っても、品川東京のほうが便利。
大阪と新大阪を足したくらいに品川は使い勝手いいしさ。
新幹線に関しては大阪のほうが不利だよ。擁護しにくい。
>>1
つーか、東京も空きビル率急激にあがってそうだけどなあ。
279:名刺は切らしておりまして 2010/05/31(月) 21:22:25 gqwWnO9Z
>>272
そもそも東京と大阪の新幹線の使い勝手を比較することに意味があるのか?
それが原因で東京一極集中してるわけでもあるまいし
伊丹と新大阪を比較するなら分かるけどな
それに新大阪周辺は何もないことないぞ
ちょっとした地方都市ぐらいの規模にはなってる
間に淀川を挟まなければもっと発展してたと思うけどな
そもそも東京と大阪の新幹線の使い勝手を比較することに意味があるのか?
それが原因で東京一極集中してるわけでもあるまいし
伊丹と新大阪を比較するなら分かるけどな
それに新大阪周辺は何もないことないぞ
ちょっとした地方都市ぐらいの規模にはなってる
間に淀川を挟まなければもっと発展してたと思うけどな
254:名刺は切らしておりまして 2010/05/31(月) 19:33:29 H0ZgPHgl
賃貸】大阪一等地オフィスビルはガラガラ 空室率過去最悪、入居済みは約3割というビルも、計画見直しも[10/05/30]
1 :三毛@猫舌すφ ★:2010/05/30(日) 20:54:44 ID:???
大阪市中心部のオフィスビルの供給過剰が深刻な問題となっている。
2008年秋のリーマン・ショック前の好況期に計画された大型ビルが既に着工しており、14年まで新築ラッシュが続く。
一部のビルは完成を迎えたが、首都圏に比べ景気回復のテンポが遅い大阪では、新築ビルのオフィスが埋まらず、空室が目立つ。
不動産仲介の三鬼商事によると、2010年4月末の大阪中心部のオフィスビルの空室率は前月比0.86ポイント悪化の11.86%となり、
過去最悪となった。東京都心の空室率は8.82%で、大阪のオフィスビルの供給過剰ぶりが浮き彫りになった。
入居済みは約3割というビルも
大阪・梅田のJR大阪駅周辺では5月6日、関西最大級のオフィスビルが開業したが、入居済みはオフィス面積の約3割。
大阪の一等地に完成した高層ビルのオフィスがガラガラという異常事態で、在阪の不動産関係者は供給過剰を深刻に受け止め始めている。
5月18日には、日本郵政とJR西日本が大阪中央郵便局旧局舎跡(大阪市北区)に建設する高層ビルの計画延期を発表した。
こちらもJR大阪駅前の超一等地に位置する大阪中央郵便局の跡地に高層ビルを建設し、
オリエンタルランドが劇場を運営する計画だったが、白紙撤回になった。
周辺ではJR貨物駅跡地を再開発する「梅田北ヤード」が3月末に着工し、12年度には完成する予定だ。
大阪市中心部のオフィスビルの空室率は、ITバブルが崩壊し不動産市況が低迷した03年6〜7月の11.01%がこれまでのワースト記録だった。
しかし、今後の供給過剰で、年内には12〜13%に悪化する可能性も指摘されている。
今後、大阪市中心部では続々と新築ビルが完成する予定で、
2010年だけでも過去10年間で最多だった09年の新規供給面積と並ぶ約46万平方メートルのオフィスが供給されるという。
1 :三毛@猫舌すφ ★:2010/05/30(日) 20:54:44 ID:???
大阪市中心部のオフィスビルの供給過剰が深刻な問題となっている。
2008年秋のリーマン・ショック前の好況期に計画された大型ビルが既に着工しており、14年まで新築ラッシュが続く。
一部のビルは完成を迎えたが、首都圏に比べ景気回復のテンポが遅い大阪では、新築ビルのオフィスが埋まらず、空室が目立つ。
不動産仲介の三鬼商事によると、2010年4月末の大阪中心部のオフィスビルの空室率は前月比0.86ポイント悪化の11.86%となり、
過去最悪となった。東京都心の空室率は8.82%で、大阪のオフィスビルの供給過剰ぶりが浮き彫りになった。
入居済みは約3割というビルも
大阪・梅田のJR大阪駅周辺では5月6日、関西最大級のオフィスビルが開業したが、入居済みはオフィス面積の約3割。
大阪の一等地に完成した高層ビルのオフィスがガラガラという異常事態で、在阪の不動産関係者は供給過剰を深刻に受け止め始めている。
5月18日には、日本郵政とJR西日本が大阪中央郵便局旧局舎跡(大阪市北区)に建設する高層ビルの計画延期を発表した。
こちらもJR大阪駅前の超一等地に位置する大阪中央郵便局の跡地に高層ビルを建設し、
オリエンタルランドが劇場を運営する計画だったが、白紙撤回になった。
周辺ではJR貨物駅跡地を再開発する「梅田北ヤード」が3月末に着工し、12年度には完成する予定だ。
大阪市中心部のオフィスビルの空室率は、ITバブルが崩壊し不動産市況が低迷した03年6〜7月の11.01%がこれまでのワースト記録だった。
しかし、今後の供給過剰で、年内には12〜13%に悪化する可能性も指摘されている。
今後、大阪市中心部では続々と新築ビルが完成する予定で、
2010年だけでも過去10年間で最多だった09年の新規供給面積と並ぶ約46万平方メートルのオフィスが供給されるという。
262:名刺は切らしておりまして 2010/05/31(月) 20:03:52 t3U0WgC3
大阪市の空室率は、7.2%となりました(雑居ビルを含み)
Sクラスビルの空室率1.0%と実質、満室
http://www.cbre.co.jp/JP/Media_Centre/Pages/Release.aspx
Sクラスビルの空室率1.0%と実質、満室
http://www.cbre.co.jp/JP/Media_Centre/Pages/Release.aspx
280:名刺は切らしておりまして 2010/05/31(月) 21:59:58 QSliiFFR
【不動産】オフィスビル空室率、26カ月連続で上昇 東京都心5区[05/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273155234/l50
しかし、スレの伸びが大阪>>東京ってのは、
どういうことなんだろうなw
東京は世界を見ずに大阪を見てるってことかなw
大阪よりマシって思い込むことにより、
現実を直視することから逃げてるってことかなw
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273155234/l50
しかし、スレの伸びが大阪>>東京ってのは、
どういうことなんだろうなw
東京は世界を見ずに大阪を見てるってことかなw
大阪よりマシって思い込むことにより、
現実を直視することから逃げてるってことかなw
281:名刺は切らしておりまして 2010/05/31(月) 22:11:04 RUMuGO9f
>>279
お前も自覚してるみたいだけど、新大阪は地形の面で絶対あれ以上繁栄しないだろ。
大阪駅周辺ですら、大阪唯一の生き残りってくらいになるのが関の山なのに。
>>280
どっちも空き室率やばいことになってるのは、どちらにいてもわかるのになあ。
お前も自覚してるみたいだけど、新大阪は地形の面で絶対あれ以上繁栄しないだろ。
大阪駅周辺ですら、大阪唯一の生き残りってくらいになるのが関の山なのに。
>>280
どっちも空き室率やばいことになってるのは、どちらにいてもわかるのになあ。
292:名刺は切らしておりまして 2010/05/31(月) 22:33:02 gqwWnO9Z
286:名刺は切らしておりまして 2010/05/31(月) 22:21:36 RMOA9l9l
日本史の復習
211年 住吉大社(大阪市)建立
4世紀 仁徳陵(堺市)建立
593年 四天王寺(大阪市、日本初の官寺)建立
645年 大化の改新が起こり、都が難波宮(大阪市、天・皇制に移行してはじめての都)に移される
710年 平城京遷都
794年 平安京遷都
894年 住吉津(大阪市)から出航していた遣唐使が廃止される
951年 天神祭(大阪市)が行われるようになる
970年 祇園祭(京都市)が行われるようになる
1192年 幕府が鎌倉に移る
1336年 幕府が京都に移る
1467年 応仁の乱が起こり、京都が上京と下京の自治都市に分裂する
15、6世紀 日明貿易で栄えた堺が、東洋のヴェニスと称される、茶道や会席料理が堺で生まれる
1583年 豊臣秀吉が大阪城の築城を始める
16世紀後半 豊臣秀吉が京都の改修を始める
1603年 幕府が江戸に移る
17〜19世紀 大阪が経済の中心となり、天下の台所と呼ばれる ←中之島に諸藩の蔵屋敷が立ち並ぶ
1853年 ペリー来航、寒村だった横浜や神戸などが開港して栄え始める
20世紀初頭 大阪が軽工業の中心となり、東洋のマンチェスターと呼ばれる
1910年 韓国併合、敗戦までに200万人の労働者が日本に移住する
1923年 関東大震災
1924年〜31年 大阪が日本一の都市となり大大阪とよばれる ←中之島、北船場に近代建築が増える
1945年 敗戦
1949年 湯川秀樹(京都市出身)が、大阪大学勤務中(←中之島にあった)に発表した中間子論に対して、ノーベル賞を授与される
1958年 前田久吉(大阪市出身)の主導のもと、東京タワーが作られる
1960年 日米安保条約
1960年 松下幸之助の寄付で、浅草寺の雷門が再建される
1964年 東京オリンピック開催
1960年代 テレビの全国放映権が在京局にのみ認可され、在阪企業の東京への本社移転を促す
1970年 大阪万博開催、万博史上最大となる6500万人を動員する
1970年前後 工場制限法、工場移転法が制定され、製造業の中心が阪神から中京に移る
1985年 プラザ合意、円高を懸念して低金利政策がとられたため、バブルの引き金となる
1995年 阪神大震災、東洋一のハブ港が神戸から香港、上海、釜山などに移る
2000年代 工場制限法、工場移転法が解除され、阪神に先端産業の工場の集積が始まる
211年 住吉大社(大阪市)建立
4世紀 仁徳陵(堺市)建立
593年 四天王寺(大阪市、日本初の官寺)建立
645年 大化の改新が起こり、都が難波宮(大阪市、天・皇制に移行してはじめての都)に移される
710年 平城京遷都
794年 平安京遷都
894年 住吉津(大阪市)から出航していた遣唐使が廃止される
951年 天神祭(大阪市)が行われるようになる
970年 祇園祭(京都市)が行われるようになる
1192年 幕府が鎌倉に移る
1336年 幕府が京都に移る
1467年 応仁の乱が起こり、京都が上京と下京の自治都市に分裂する
15、6世紀 日明貿易で栄えた堺が、東洋のヴェニスと称される、茶道や会席料理が堺で生まれる
1583年 豊臣秀吉が大阪城の築城を始める
16世紀後半 豊臣秀吉が京都の改修を始める
1603年 幕府が江戸に移る
17〜19世紀 大阪が経済の中心となり、天下の台所と呼ばれる ←中之島に諸藩の蔵屋敷が立ち並ぶ
1853年 ペリー来航、寒村だった横浜や神戸などが開港して栄え始める
20世紀初頭 大阪が軽工業の中心となり、東洋のマンチェスターと呼ばれる
1910年 韓国併合、敗戦までに200万人の労働者が日本に移住する
1923年 関東大震災
1924年〜31年 大阪が日本一の都市となり大大阪とよばれる ←中之島、北船場に近代建築が増える
1945年 敗戦
1949年 湯川秀樹(京都市出身)が、大阪大学勤務中(←中之島にあった)に発表した中間子論に対して、ノーベル賞を授与される
1958年 前田久吉(大阪市出身)の主導のもと、東京タワーが作られる
1960年 日米安保条約
1960年 松下幸之助の寄付で、浅草寺の雷門が再建される
1964年 東京オリンピック開催
1960年代 テレビの全国放映権が在京局にのみ認可され、在阪企業の東京への本社移転を促す
1970年 大阪万博開催、万博史上最大となる6500万人を動員する
1970年前後 工場制限法、工場移転法が制定され、製造業の中心が阪神から中京に移る
1985年 プラザ合意、円高を懸念して低金利政策がとられたため、バブルの引き金となる
1995年 阪神大震災、東洋一のハブ港が神戸から香港、上海、釜山などに移る
2000年代 工場制限法、工場移転法が解除され、阪神に先端産業の工場の集積が始まる
296:名刺は切らしておりまして 2010/05/31(月) 22:41:40 zzCk8aSl
>>286
>1970年前後 工場制限法、工場移転法が制定され、製造業の中心が阪神から中京に移る
まったく嘘だな、戦前から名古屋や愛知は航空機産業、自動車産業の盛んなところ。
1970はすでにトヨタが圧倒的に売れていた時代だよ。
名古屋の多くは爆撃で消失したが、終戦後からすでに驚異的な発展してる。
爆撃もにあわない大阪がなぜ発展しなかったのか、
民度の低さをたこ焼きでも食って反省しろ。
>1970年前後 工場制限法、工場移転法が制定され、製造業の中心が阪神から中京に移る
まったく嘘だな、戦前から名古屋や愛知は航空機産業、自動車産業の盛んなところ。
1970はすでにトヨタが圧倒的に売れていた時代だよ。
名古屋の多くは爆撃で消失したが、終戦後からすでに驚異的な発展してる。
爆撃もにあわない大阪がなぜ発展しなかったのか、
民度の低さをたこ焼きでも食って反省しろ。
300:名刺は切らしておりまして 2010/05/31(月) 22:52:44 RMOA9l9l
>>296
70年の製造業の中心は、大阪。
ただ、公害問題と地域間格差がすごくなっていたんよね。
公害問題の解決のために、都市部に工場の新設を禁止する、工場制限法が制定された。
さらに、地域間格差を是正するために、2大都市圏以外に工場を新設する場合、政府から補助が出ていた。
これが工場移転法で、つい最近まで続いていた。
東海地方の製造業の発展は、この恩恵が大きい。
そして、トヨタが不調で、工場移転法がなくなった今、東海地方が回復する見込みはまったくないってこと。
70年の製造業の中心は、大阪。
ただ、公害問題と地域間格差がすごくなっていたんよね。
公害問題の解決のために、都市部に工場の新設を禁止する、工場制限法が制定された。
さらに、地域間格差を是正するために、2大都市圏以外に工場を新設する場合、政府から補助が出ていた。
これが工場移転法で、つい最近まで続いていた。
東海地方の製造業の発展は、この恩恵が大きい。
そして、トヨタが不調で、工場移転法がなくなった今、東海地方が回復する見込みはまったくないってこと。
299:名刺は切らしておりまして 2010/05/31(月) 22:48:31 XQcgRVtV
>>286
ID変えたかww
毎回そんな見飽きた中学校の歴史年表とか貼ってどうすると言うんだよw
そんな埃の彼方過去の出来事を語っても、大阪の衰退や劣化
現在の都心部などミエハリ開発と著しいオフィス空室率上昇などmp
何の解決にもならんぞw
阿倍野にも見栄張って横浜ランドマークタワーより僅かに高いビルを
近鉄がおッ立てると騒ぐが、第2のりんくう、日本最大の不良債権になる
可能性が大だと言われているしな。大阪はバカだ。開発など都心部が特にw
ID変えたかww
毎回そんな見飽きた中学校の歴史年表とか貼ってどうすると言うんだよw
そんな埃の彼方過去の出来事を語っても、大阪の衰退や劣化
現在の都心部などミエハリ開発と著しいオフィス空室率上昇などmp
何の解決にもならんぞw
阿倍野にも見栄張って横浜ランドマークタワーより僅かに高いビルを
近鉄がおッ立てると騒ぐが、第2のりんくう、日本最大の不良債権になる
可能性が大だと言われているしな。大阪はバカだ。開発など都心部が特にw
288:名刺は切らしておりまして 2010/05/31(月) 22:23:13 QSliiFFR
日清食品ですら、
本社機能移転による人員の移転が150人程度しかなかったんだよな。
オフィス面積で言うとワンフロアぐらいなんじゃないの?
起業を促進するとか、外資を呼び込むとかって
できないのかねぇ。
本社機能移転による人員の移転が150人程度しかなかったんだよな。
オフィス面積で言うとワンフロアぐらいなんじゃないの?
起業を促進するとか、外資を呼び込むとかって
できないのかねぇ。
314:名刺は切らしておりまして 2010/06/01(火) 00:48:44 5JGa4RDP
なんつうか大阪に必死になってる
東京人見るとなんだかなあと思う、
1地方都市に対抗意識燃やしてどうするのかと
余裕がないのかと
東京人見るとなんだかなあと思う、
1地方都市に対抗意識燃やしてどうするのかと
余裕がないのかと
327:名刺は切らしておりまして 2010/06/01(火) 02:54:20 sZCgEbIn
>326
憤りは分かるけど、オフィスビルに関して大阪は今後ますます悲惨な事になるんだよ
今後、今の倍近く供給があるのに市内他地域からの借り換え需要しかないんだよ
どうすんの?
憤りは分かるけど、オフィスビルに関して大阪は今後ますます悲惨な事になるんだよ
今後、今の倍近く供給があるのに市内他地域からの借り換え需要しかないんだよ
どうすんの?
332:名刺は切らしておりまして 2010/06/01(火) 03:27:38 5LBF4UZd
規模を縮小するのになんで大した問題じゃないんだよw
企業流出しまくっているから需要が増えるわけ無いだろうが。
東京はじゃんじゃんオフィス供給した上での空室率だし、
大阪は大して供給が増えて無いのにこの悲惨な空室率ということ
自社ビルの建替え?空室率ということは賃貸オフィスの話だろ
いってることが滅茶苦茶でお話にならない
企業流出しまくっているから需要が増えるわけ無いだろうが。
東京はじゃんじゃんオフィス供給した上での空室率だし、
大阪は大して供給が増えて無いのにこの悲惨な空室率ということ
自社ビルの建替え?空室率ということは賃貸オフィスの話だろ
いってることが滅茶苦茶でお話にならない
335:名刺は切らしておりまして 2010/06/01(火) 03:50:26 YT8VOaLK
>>332
自社ビルでも賃貸フロアがあるだろ
古いビルから新しいビルへの移転が進めば
古いビルを潰してまたマンションでも建てればいい
都心回帰組のマンション需要はまだまだあるから
この5〜6年の間に大阪市内のオフィスビルがどんどん潰れて
次々にタワマンが建っていったからな
それと同じことが繰り返される
百貨店問題も同じで松坂屋や三越なんかがすでに撤退済み
河原町阪急ももうじき閉鎖
今後も大阪周辺の百貨店は閉鎖が相次ぐだろうな
そして梅田に集客させるということ
そうやって需要と供給のバランスを取っていけばいいんだよ
自社ビルでも賃貸フロアがあるだろ
古いビルから新しいビルへの移転が進めば
古いビルを潰してまたマンションでも建てればいい
都心回帰組のマンション需要はまだまだあるから
この5〜6年の間に大阪市内のオフィスビルがどんどん潰れて
次々にタワマンが建っていったからな
それと同じことが繰り返される
百貨店問題も同じで松坂屋や三越なんかがすでに撤退済み
河原町阪急ももうじき閉鎖
今後も大阪周辺の百貨店は閉鎖が相次ぐだろうな
そして梅田に集客させるということ
そうやって需要と供給のバランスを取っていけばいいんだよ
377:名刺は切らしておりまして 2010/06/01(火) 10:43:29 fKTE1Kc/
343:名刺は切らしておりまして 2010/06/01(火) 04:19:18 jXhIFZ7+
昨日、阪急百貨店の上の新ビル行ったけど、マジで埋まってないなw
軽自動車入りそうなエレベータが何機もあったけど誰も乗らない
15階のコンビニがものすごい哀愁を感じたwオフィスフロアに入ってる企業1社くらいだったな
無駄にスペースとってるし、賃料も高いなら駄目だろ
向かいの建築中のオフィスビルもすごい広大なフロア総面積ありそうだったけどスカスカになるだろな
軽自動車入りそうなエレベータが何機もあったけど誰も乗らない
15階のコンビニがものすごい哀愁を感じたwオフィスフロアに入ってる企業1社くらいだったな
無駄にスペースとってるし、賃料も高いなら駄目だろ
向かいの建築中のオフィスビルもすごい広大なフロア総面積ありそうだったけどスカスカになるだろな
345:名刺は切らしておりまして 2010/06/01(火) 05:29:57 VFCZpic6
>>343
オフィスタワーにこんな格好いい店ができたみたいだよ。
http://umeda.keizai.biz/headline/781/
http://www.opefac.com/bluebird/index.htm
オフィスタワーにこんな格好いい店ができたみたいだよ。
http://umeda.keizai.biz/headline/781/
http://www.opefac.com/bluebird/index.htm
348:名刺は切らしておりまして 2010/06/01(火) 06:03:17 xLyayVxS
新築ビルは日本全国、どこもガラガラだよ。
超人気物件以外は地道に営業活動してテナントが埋まっていくものだから。
むしろ大阪はましな方。
日本全国の現象を大阪にだけ攻撃するお国厨はもう何とかして欲しい。
超人気物件以外は地道に営業活動してテナントが埋まっていくものだから。
むしろ大阪はましな方。
日本全国の現象を大阪にだけ攻撃するお国厨はもう何とかして欲しい。
846:名刺は切らしておりまして 2010/06/02(水) 06:41:17 B0wm+4z4
>>348
大阪だけじゃない。悪いニュースは東京以外、
良いニュースは東京だけ。
どうしても東京も悪いニュースに関係するなら、
「日本全国」と言い換える。100%そうだよ。
東京のマスコミって。政治家も官僚も。
逆に、東京で流行ってるエイズなんかまるで
報道がないでしょ。
マジで東京滅んで国滅ぶ。
大阪だけじゃない。悪いニュースは東京以外、
良いニュースは東京だけ。
どうしても東京も悪いニュースに関係するなら、
「日本全国」と言い換える。100%そうだよ。
東京のマスコミって。政治家も官僚も。
逆に、東京で流行ってるエイズなんかまるで
報道がないでしょ。
マジで東京滅んで国滅ぶ。
361:名刺は切らしておりまして 2010/06/01(火) 10:24:00 mUAiYuJc
阪急西宮ガーデンズ1周年…売り上げ659億円
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20091128-OYO8T00397.htm
なにもなかったところから、たった1年で659億円の売り上げ
田舎者はネットで間違った情報に洗脳されているが
関西は金持ちが多い。田舎とはちがうんですよ。
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20091128-OYO8T00397.htm
なにもなかったところから、たった1年で659億円の売り上げ
田舎者はネットで間違った情報に洗脳されているが
関西は金持ちが多い。田舎とはちがうんですよ。
362:名刺は切らしておりまして 2010/06/01(火) 10:25:30 MBkVGLQb
>>361
そこもうガラガラになってるじゃん。
30代夫婦をメインターゲットにした商業施設だろ。
たいてい1〜3年目までが最盛期で、
その後はどうしようもなくなってる。
確か、そこってテナントも順調に減ってるし、
期間限定テナントも多いよね。飲食店の評判も悪かったよね。
そこもうガラガラになってるじゃん。
30代夫婦をメインターゲットにした商業施設だろ。
たいてい1〜3年目までが最盛期で、
その後はどうしようもなくなってる。
確か、そこってテナントも順調に減ってるし、
期間限定テナントも多いよね。飲食店の評判も悪かったよね。
366:名刺は切らしておりまして 2010/06/01(火) 10:29:41 mUAiYuJc
>>362
はあ? おめーは田舎乞食でネットで買い物するだけなんだろ
都会に出ると交通費かかるからな。さすが田舎乞食
間違った情報を詰め込んでいるね。
具体的な数字がひつともないのはなぜ?
田舎乞食無職の特徴。
はあ? おめーは田舎乞食でネットで買い物するだけなんだろ
都会に出ると交通費かかるからな。さすが田舎乞食
間違った情報を詰め込んでいるね。
具体的な数字がひつともないのはなぜ?
田舎乞食無職の特徴。
389:名刺は切らしておりまして 2010/06/01(火) 11:05:24 fKTE1Kc/
民間企業が良かれと思って高層ビル建てまくってるんだ。
それに文句言う奴は滑稽だな。それだけ魅力がある都市なんだよ。
昨日もテレ東のWBSで大阪の外資系高級ホテルのセントレジデスを取り上げてた
が、大阪は地政が良くて高級ホテルの需要が今後いっそう高まるとの見方らしいね。
それに文句言う奴は滑稽だな。それだけ魅力がある都市なんだよ。
昨日もテレ東のWBSで大阪の外資系高級ホテルのセントレジデスを取り上げてた
が、大阪は地政が良くて高級ホテルの需要が今後いっそう高まるとの見方らしいね。
413:名刺は切らしておりまして 2010/06/01(火) 11:28:42 mUAiYuJc
ビジ板で書き込むなら、東京大阪のデパート 商業不動産を見てから
書けよ。
でないと、自分の狭い「安もの食い物、特売」の話しかできないって
書けよ。
でないと、自分の狭い「安もの食い物、特売」の話しかできないって
418:名刺は切らしておりまして 2010/06/01(火) 11:41:27 xLyayVxS
431:名刺は切らしておりまして 2010/06/01(火) 12:02:20 VFCZpic6
まず、単純に商業施設が増えるだろ。
それから、緑地にも期待できる。
交通アクセスも改善されそうだ。
夜景もすごくなるだろう。
ナレッジキャピタルというアイディアもいい。
ただ、もうすこし具体案がほしいな。
もうすぐ、ナレッジキャピタル関連のイベントがあるよ。
それから、緑地にも期待できる。
交通アクセスも改善されそうだ。
夜景もすごくなるだろう。
ナレッジキャピタルというアイディアもいい。
ただ、もうすこし具体案がほしいな。
もうすぐ、ナレッジキャピタル関連のイベントがあるよ。
473:名刺は切らしておりまして 2010/06/01(火) 13:08:24 On7pn//u
MtDNAでみる縄文系(純日本人)と弥生系(シナチョン)の比重
アイヌ人:縄文系100%
東北地方:縄文系65% 弥生系35%
北陸地方:縄文系40% 弥生系60%
関東地方:縄文系45% 弥生系55%
九州北部:縄文系50% 弥生系50%
九州南部:縄文系70% 弥生系30%
沖縄地方:縄文系95% 弥生系05%
近畿地方:縄文系10% 弥生系90%←w
大阪民国:縄文系05% 弥生系95%←ww
アイヌ人:縄文系100%
東北地方:縄文系65% 弥生系35%
北陸地方:縄文系40% 弥生系60%
関東地方:縄文系45% 弥生系55%
九州北部:縄文系50% 弥生系50%
九州南部:縄文系70% 弥生系30%
沖縄地方:縄文系95% 弥生系05%
近畿地方:縄文系10% 弥生系90%←w
大阪民国:縄文系05% 弥生系95%←ww
481:名刺は切らしておりまして 2010/06/01(火) 13:16:07 zdfv/iXv
朝日新聞は墓石建てているようなもんだな
あれで間違いなく会社傾くわ
あれで間違いなく会社傾くわ
494:名刺は切らしておりまして 2010/06/01(火) 13:25:20 Qibe7fVh
あと2年だけバブル崩壊が遅れてくれたら、
ずいぶん開発はすすんだんだけどな。。。
地元の駅前に糞でかいビルが作られていたのに、
サブプライム移行ずーっと停止中だよ
ずいぶん開発はすすんだんだけどな。。。
地元の駅前に糞でかいビルが作られていたのに、
サブプライム移行ずーっと停止中だよ
509:名刺は切らしておりまして 2010/06/01(火) 13:36:35 KnMCBLeo
どうして大阪の話になると興奮するやつが来るんだろ。
513:名刺は切らしておりまして 2010/06/01(火) 13:39:11 2GikQ7Og
532:名刺は切らしておりまして 2010/06/01(火) 17:22:21 NC96uhqh
阪神ファンとかそうだけど
大阪人って短気なヤツが多いよな
大阪人って短気なヤツが多いよな
539:名刺は切らしておりまして 2010/06/01(火) 18:55:35 OyC2KoUc
>>335
自社ビルであろうが結局は賃貸だろうがw
自社ビルの賃貸に限っては空室率が高くても大丈夫だとか頭がおかしいのか
オフィスを潰してマンション?そんなもん大阪でなくてもできる対応だろ
お前アレだろ、よそからその「自社ビル」に移転すればいいと思ったものの、
よく考えてみたらその移転元のオフィスが空室になるということに気付いたんだろ
それでそのオフィスを建て替えてマンションにすればいいとかいうその場しのぎの
頭の悪いすぐ看破される言い訳を思いついたんだろ
>>364
供給が激増しているのに、需要が減退しているから空室率が悪化してるんだろ
周辺県の人口を吸い取っているだけ。労働人口は減少している。それに対して東京は
平行線を辿っている。
>>389
民間企業が良かれと思っているから建てまくっている?
景気の浮沈がなんで起こると思ってるんだよw
需要と供給にミスマッチが発生するからだろ
オフィス市場で言うと空室率だろ、その空室率が上がっているという話
お前は民間のやることなすことが全てうまくいくとでも思っているのか
自社ビルであろうが結局は賃貸だろうがw
自社ビルの賃貸に限っては空室率が高くても大丈夫だとか頭がおかしいのか
オフィスを潰してマンション?そんなもん大阪でなくてもできる対応だろ
お前アレだろ、よそからその「自社ビル」に移転すればいいと思ったものの、
よく考えてみたらその移転元のオフィスが空室になるということに気付いたんだろ
それでそのオフィスを建て替えてマンションにすればいいとかいうその場しのぎの
頭の悪いすぐ看破される言い訳を思いついたんだろ
>>364
供給が激増しているのに、需要が減退しているから空室率が悪化してるんだろ
周辺県の人口を吸い取っているだけ。労働人口は減少している。それに対して東京は
平行線を辿っている。
>>389
民間企業が良かれと思っているから建てまくっている?
景気の浮沈がなんで起こると思ってるんだよw
需要と供給にミスマッチが発生するからだろ
オフィス市場で言うと空室率だろ、その空室率が上がっているという話
お前は民間のやることなすことが全てうまくいくとでも思っているのか
540:名刺は切らしておりまして 2010/06/01(火) 18:59:27 OyC2KoUc
東京のオフィス市況が悪化しても、東京への流入は続いている
空室率の悪化の程度が同等だからといって、オフィス需要も同様に悪化しているとは
限らないということ。
瀕死のデパート業界において、オフィスがガラガラでもデパートがあるから大丈夫とか
どれだけ時代錯誤なこと言ってるんだか。それに自社ビルが多いから大丈夫って、
阪急だけを取り上げて自社ビルが「多い」とか言ってるのか。
まぁ大阪の市場規模なんてその程度だといわれればそうなんだろうが。
そもそもこの記事でオフィス市況の悪化を取り上げているのは、需要サイドの弱さを指摘
するためだろ。阪急のビルが大丈夫だからいいとかどれだけ了見が狭いんだよ。
空室率の悪化の程度が同等だからといって、オフィス需要も同様に悪化しているとは
限らないということ。
瀕死のデパート業界において、オフィスがガラガラでもデパートがあるから大丈夫とか
どれだけ時代錯誤なこと言ってるんだか。それに自社ビルが多いから大丈夫って、
阪急だけを取り上げて自社ビルが「多い」とか言ってるのか。
まぁ大阪の市場規模なんてその程度だといわれればそうなんだろうが。
そもそもこの記事でオフィス市況の悪化を取り上げているのは、需要サイドの弱さを指摘
するためだろ。阪急のビルが大丈夫だからいいとかどれだけ了見が狭いんだよ。
565:名刺は切らしておりまして 2010/06/01(火) 19:59:33 1Ye9zHlB
デパートとオフィスビルの複合施設で
オフィス部分だけの空室を語ってもね。
アホ記者らしいなあ。
オフィス部分だけの空室を語ってもね。
アホ記者らしいなあ。
570:名刺は切らしておりまして 2010/06/01(火) 20:36:57 C+7veXrC
しかし、大阪に限らず、
小規模ビルも含めた
グループ会社などに貸すことにより、
表面上だけ空室になってない物件も空室と算定した
本当の空室率ってどの程度なんだろうなw
小規模ビルも含めた
グループ会社などに貸すことにより、
表面上だけ空室になってない物件も空室と算定した
本当の空室率ってどの程度なんだろうなw
572:名刺は切らしておりまして 2010/06/01(火) 20:46:15 C+7veXrC
587:名刺は切らしておりまして 2010/06/01(火) 21:45:13 sZCgEbIn
>581
ぜんぜん集積していませんが?
パナソニック 液晶工場・・・兵庫県姫路市
パナソニック プラズマ工場・・・兵庫県尼崎市
パナソニック 太陽電池工場・・・兵庫県尼崎市
三洋エナジー南淡株式会社・・・兵庫県南あわじ市
三洋エナジーロジスティクス株式会社・・・兵庫県淡路市
三洋電機 リチウムイオン工場・・・徳島県板野郡
シャープの堺工場くらいでしょ
ぜんぜん集積していませんが?
パナソニック 液晶工場・・・兵庫県姫路市
パナソニック プラズマ工場・・・兵庫県尼崎市
パナソニック 太陽電池工場・・・兵庫県尼崎市
三洋エナジー南淡株式会社・・・兵庫県南あわじ市
三洋エナジーロジスティクス株式会社・・・兵庫県淡路市
三洋電機 リチウムイオン工場・・・徳島県板野郡
シャープの堺工場くらいでしょ
641:名刺は切らしておりまして 2010/06/01(火) 23:36:09 PKM1q3/z
平成22年5月1日現在
◆大阪府の人口及び世帯数
総人口 8,840,055人
男 4,278,336人
女 4,561,719人
世帯数 3,846,304世帯
◆対前年同月(1年前)との比較
人口増減 3,182人増
自然増減 1,356人増
社会増減 1,826人増
世帯数増減 35,961世帯増
http://www.pref.osaka.jp/toukei/jinkou/index.html
◆大阪府の人口及び世帯数
総人口 8,840,055人
男 4,278,336人
女 4,561,719人
世帯数 3,846,304世帯
◆対前年同月(1年前)との比較
人口増減 3,182人増
自然増減 1,356人増
社会増減 1,826人増
世帯数増減 35,961世帯増
http://www.pref.osaka.jp/toukei/jinkou/index.html
662:名刺は切らしておりまして 2010/06/01(火) 23:58:39 YVwKcnWa
>大阪・梅田のJR大阪駅周辺では5月6日、関西最大級のオフィスビルが開業したが、入居済みはオフィス面積の約3割。
>大阪の一等地に完成した高層ビルのオフィスがガラガラという異常事態で、在阪の不動産関係者は供給過剰を深刻に受け止め始めている。
>ガラガラ
>ガラガラ
>ガラガラ
>ガラガラ
現実に目を向けようぜw
>大阪の一等地に完成した高層ビルのオフィスがガラガラという異常事態で、在阪の不動産関係者は供給過剰を深刻に受け止め始めている。
>ガラガラ
>ガラガラ
>ガラガラ
>ガラガラ
現実に目を向けようぜw
667:名刺は切らしておりまして 2010/06/02(水) 00:01:57 s7sexyWi
>663
新築オフィスは東京も30%以上の空室率だよ
新築オフィスは東京も30%以上の空室率だよ
675:名刺は切らしておりまして 2010/06/02(水) 00:05:17 x7WQl4jK
>>667
東京がやばくないとは一度も言ってないけど、
東京の場合、本当の一等地や、高級地区の不動産は、
確か築10〜30年の物件でも「値上がり」してんだよ。数%の割合で。
大阪の、大阪駅周辺って、大阪では一番の一等地だろ。
そこに立つビルで、それってのはやはり酷いよ。
で、大阪中央郵便局跡地の計画も白紙撤回だろ。
オリエンタルランドは、よくわかってると思ったよ。動きが素早いね。
東京がやばくないとは一度も言ってないけど、
東京の場合、本当の一等地や、高級地区の不動産は、
確か築10〜30年の物件でも「値上がり」してんだよ。数%の割合で。
大阪の、大阪駅周辺って、大阪では一番の一等地だろ。
そこに立つビルで、それってのはやはり酷いよ。
で、大阪中央郵便局跡地の計画も白紙撤回だろ。
オリエンタルランドは、よくわかってると思ったよ。動きが素早いね。
677:名刺は切らしておりまして 2010/06/02(水) 00:07:27 akfJR8ps
673:名刺は切らしておりまして 2010/06/02(水) 00:04:40 akfJR8ps
梅田、ベイエリア、森之宮・大手前のトライアングルが、東アジアの先端産業の中心になる。
676:名刺は切らしておりまして 2010/06/02(水) 00:05:44 VFCZpic6
686:名刺は切らしておりまして 2010/06/02(水) 00:12:02 4aQXXZon
つーか、大阪人って、
どうして、「東京都の比較によって、大阪が酷い。」と言われてるって思い込めるのかな。
俺が言ってるのは、「東京も酷いが、大阪はもっと酷い。」なんだけど。
どうして、「東京都の比較によって、大阪が酷い。」と言われてるって思い込めるのかな。
俺が言ってるのは、「東京も酷いが、大阪はもっと酷い。」なんだけど。
689:名刺は切らしておりまして 2010/06/02(水) 00:14:31 W6YQHzbY
住民からしてみれば大阪の人口増は素直に喜べないんだけどな
705:名刺は切らしておりまして 2010/06/02(水) 00:40:37 CzXjxb8Q
これだけ企業が流出しているのに、大阪がこれからどんどん発展していくとかよくそんな
馬鹿げた話を嬉々として恥ずかしげも無く放言できたもんだな
頭がおかしいか、感情をコントロールできずに喚き散らしているだけのようにしか見えないな
馬鹿げた話を嬉々として恥ずかしげも無く放言できたもんだな
頭がおかしいか、感情をコントロールできずに喚き散らしているだけのようにしか見えないな
706:名刺は切らしておりまして 2010/06/02(水) 00:44:56 4aQXXZon
>>1
>>インターネットが発達した現在、外資系企業の日本法人が必ずしも東京に拠点を置く必然性はなくなっている。
>>関西国際空港はじめインフラが整っている大阪であれば
この理屈なら福岡でも和歌山でもいいじゃん。
>>ソース:J-Castニュース
まあ、J-castだし、どうでもいいか。
>>インターネットが発達した現在、外資系企業の日本法人が必ずしも東京に拠点を置く必然性はなくなっている。
>>関西国際空港はじめインフラが整っている大阪であれば
この理屈なら福岡でも和歌山でもいいじゃん。
>>ソース:J-Castニュース
まあ、J-castだし、どうでもいいか。
708:名刺は切らしておりまして 2010/06/02(水) 00:45:20 khCqwDL5
大阪圏のほうが貧富の格差はエゲツナイ
道路1本、線路1本を隔てて
金持ちと貧乏人のエリアが明確に分かれるような箇所が一杯あるし
道路1本、線路1本を隔てて
金持ちと貧乏人のエリアが明確に分かれるような箇所が一杯あるし
714:名刺は切らしておりまして 2010/06/02(水) 00:52:50 CzXjxb8Q
寧ろ大阪や他の地方のオフィスでも、東京企業の投資によって成り立っているという時点で
既に東京の支配下にあるようなもんだろ。収益が減るといっても、東京の企業がもし他の
都市に進出していなければその分の収益がもともと無かったというだけの話だろ。
もう少し考えてから言え馬鹿。
武田の社長は東京に常駐してる
世界と大阪の距離が縮まっているのに、なんで研究所が湘南に移転するかを考えろ能無し
既に東京の支配下にあるようなもんだろ。収益が減るといっても、東京の企業がもし他の
都市に進出していなければその分の収益がもともと無かったというだけの話だろ。
もう少し考えてから言え馬鹿。
武田の社長は東京に常駐してる
世界と大阪の距離が縮まっているのに、なんで研究所が湘南に移転するかを考えろ能無し
738:名刺は切らしておりまして 2010/06/02(水) 01:17:40 CzXjxb8Q
厚生省の役人が呼び寄せるというお前の妄想はお前の脳内で収めておけ
土地の汚染?何を言ってるんだコイツw
http://medical-today.seesaa.net/article/26121657.html
大阪工場内の研究所は手狭な上、老朽化が進んでいた。国内外から人材を集めるには
首都圏に近い藤沢市が優位と判断した。
工場の跡地に研修所を作ってもらってそんなに嬉しいか
これまで東京の企業が儲けていたという事実はどこかに放り出して、
損をしたときだけ損をした、損をしたと喜色満面で喜んでいるのか
やっぱり間が抜けてるなw
土地の汚染?何を言ってるんだコイツw
http://medical-today.seesaa.net/article/26121657.html
大阪工場内の研究所は手狭な上、老朽化が進んでいた。国内外から人材を集めるには
首都圏に近い藤沢市が優位と判断した。
工場の跡地に研修所を作ってもらってそんなに嬉しいか
これまで東京の企業が儲けていたという事実はどこかに放り出して、
損をしたときだけ損をした、損をしたと喜色満面で喜んでいるのか
やっぱり間が抜けてるなw
745:名刺は切らしておりまして 2010/06/02(水) 01:25:49 B6IsVydz
日本史の復習とかいってる奴みっともないよな
住吉大社(大阪)なんて、所詮2流の神社だし
秀吉が大阪城を拠点にしてたはほんの僅かな期間で
桃山時代の政治の中心は聚楽第と伏見。
幸之助は浅草に参拝したら持病が直ったのでお礼に寄付しただけ。
他も針小棒大なこじつけばかりで、ほんと哀れ極まり無い
住吉大社(大阪)なんて、所詮2流の神社だし
秀吉が大阪城を拠点にしてたはほんの僅かな期間で
桃山時代の政治の中心は聚楽第と伏見。
幸之助は浅草に参拝したら持病が直ったのでお礼に寄付しただけ。
他も針小棒大なこじつけばかりで、ほんと哀れ極まり無い
757:名刺は切らしておりまして 2010/06/02(水) 01:37:53 4aQXXZon
764:名刺は切らしておりまして 2010/06/02(水) 01:42:41 ts3fxEqY
製造業は京大と阪大があるから東京へは行かない
769:名刺は切らしておりまして 2010/06/02(水) 01:44:09 4aQXXZon
778:名刺は切らしておりまして 2010/06/02(水) 01:51:07 Y+QjcCYW
【集中業種】規制業種は東京(中央の省庁)の近くで仕事をする必要がある。
○金融業
銀行法・証券法等で規制され、ハシの上げ下げまで指導されるため、財務省や金融庁と密接な関係が必要です。
規制と話し合いの構図元で省庁と二人三脚を進めるには、経営陣が地方にいては務まりません。
大手金融機関で東京に移っていないのは大阪の日本生命、住友生命、大同生命の保険会社3社だけです。
旧三和、旧住友、旧大和の大阪勢、旧東海の名古屋勢と銀行再編の過程で東京に本社を移し、
拓銀は破綻。証券も古くは大阪の野村證券に始まり大手証券は全て東京に本社を移しました。
○放送/マスコミ
総務省の免許制度である放送局は東京のキー局だけに配信権が与えられ地方局はその配下です。
大阪の放送局が細々と独立独歩を保っている状態です。
規制業種ではありませんが、新聞社も政府関係が東京にある限り、東京に集まらざるを得ません。
全国紙/準全国紙は東京(読売)、名古屋(中日)、大阪(朝日、毎日、産経)とありますが、
中日は東京新聞を作り、朝日は築地が実質の本社、毎日は東京日々新聞を買収し東京に重点を移しました。
○通信業
総務省の介入が頻繁です、KDDIは京セラやトヨタが大株主ですが、
政府との関係を強めるため東京に本社を構えないと話になりません。
○商社/小売
古くは関西系商社(三菱商事、住友商事、伊藤忠、丸紅、双日、兼松、住金物産、JFE商事)、名古屋(豊田通商)が東京に移り、
小売業(高島屋、大丸、そごう、松阪屋、イオン、ローソン、ダイエー)も東京に移ってきています。
じゃ一極集中じゃない業種は?
【世界に冠たる日本の製造業】は以外と東京集中ではなく全国に分散しています。
トヨタ(愛知)、マツダ(広島)、ダイハツ(大阪)、スズキ(静岡)の自動車勢、パナソニック、シャープの家電勢は大阪から離れません。
他にも村田、ローム、オムロン、堀場、島津、京セラ、日本電産等の電子部品京都勢や長野から離れないエプソンと微動だにしない会社も多いです。
しかも東京一極集中どころか、地元回帰を強め、トヨタは東京から政府及びマスコミ窓口をのぞいて、東京から撤収。
パナソニックは東京の本社機能を縮小しショールームにしてしまいました。シャープの幕張もしかり。
○金融業
銀行法・証券法等で規制され、ハシの上げ下げまで指導されるため、財務省や金融庁と密接な関係が必要です。
規制と話し合いの構図元で省庁と二人三脚を進めるには、経営陣が地方にいては務まりません。
大手金融機関で東京に移っていないのは大阪の日本生命、住友生命、大同生命の保険会社3社だけです。
旧三和、旧住友、旧大和の大阪勢、旧東海の名古屋勢と銀行再編の過程で東京に本社を移し、
拓銀は破綻。証券も古くは大阪の野村證券に始まり大手証券は全て東京に本社を移しました。
○放送/マスコミ
総務省の免許制度である放送局は東京のキー局だけに配信権が与えられ地方局はその配下です。
大阪の放送局が細々と独立独歩を保っている状態です。
規制業種ではありませんが、新聞社も政府関係が東京にある限り、東京に集まらざるを得ません。
全国紙/準全国紙は東京(読売)、名古屋(中日)、大阪(朝日、毎日、産経)とありますが、
中日は東京新聞を作り、朝日は築地が実質の本社、毎日は東京日々新聞を買収し東京に重点を移しました。
○通信業
総務省の介入が頻繁です、KDDIは京セラやトヨタが大株主ですが、
政府との関係を強めるため東京に本社を構えないと話になりません。
○商社/小売
古くは関西系商社(三菱商事、住友商事、伊藤忠、丸紅、双日、兼松、住金物産、JFE商事)、名古屋(豊田通商)が東京に移り、
小売業(高島屋、大丸、そごう、松阪屋、イオン、ローソン、ダイエー)も東京に移ってきています。
じゃ一極集中じゃない業種は?
【世界に冠たる日本の製造業】は以外と東京集中ではなく全国に分散しています。
トヨタ(愛知)、マツダ(広島)、ダイハツ(大阪)、スズキ(静岡)の自動車勢、パナソニック、シャープの家電勢は大阪から離れません。
他にも村田、ローム、オムロン、堀場、島津、京セラ、日本電産等の電子部品京都勢や長野から離れないエプソンと微動だにしない会社も多いです。
しかも東京一極集中どころか、地元回帰を強め、トヨタは東京から政府及びマスコミ窓口をのぞいて、東京から撤収。
パナソニックは東京の本社機能を縮小しショールームにしてしまいました。シャープの幕張もしかり。
795:名刺は切らしておりまして 2010/06/02(水) 02:00:44 swm9EE0r
>>783
GDP伸び中部が先導 三菱UFJ銀「回復、全国上回る」
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei100521_3.htm
内閣府が20日発表した2010年1〜3月期の国内総生産(GDP、速報値)が、
物価の変動を除いた実質GDP(季節調整値)で09年10〜12月期比1・2%増
(年率換算で4・9%増)と、4四半期連続のプラス成長となったことで、景気が着実に
持ち直していることが鮮明になった。
東海地方の経済情勢を分析している三菱東京UFJ銀行経済調査室の吉村晃調査役は
「新興国向けの輸出や、各国の経済対策の効果が、当初の想定よりも大きかったことが
成長率を押し上げた要因」と指摘した。
その上で、吉村氏は「輸出産業が集積している東海地方では、足元の回復ペースは
全国よりも大きいとみられる」として、東海地方の景気回復が全国のGDPを先導している
と分析した。
同行は、自動車部品や電気機械の輸出が増加し、経済対策の効果が続いていることを
踏まえ、東海3県の10年度のGDPの実質成長率が1・6%と、3年ぶりにプラス成長に
転じるとの見通しを示しているが、内閣府の発表を受け、見通しを上方修正する可能性
が出てきた。
>輸出産業が集積している東海地方では、足元の回復ペースは全国よりも大きいとみられる」として、
東海地方の景気回復が全国のGDPを先導していると分析した。
GDP伸び中部が先導 三菱UFJ銀「回復、全国上回る」
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei100521_3.htm
内閣府が20日発表した2010年1〜3月期の国内総生産(GDP、速報値)が、
物価の変動を除いた実質GDP(季節調整値)で09年10〜12月期比1・2%増
(年率換算で4・9%増)と、4四半期連続のプラス成長となったことで、景気が着実に
持ち直していることが鮮明になった。
東海地方の経済情勢を分析している三菱東京UFJ銀行経済調査室の吉村晃調査役は
「新興国向けの輸出や、各国の経済対策の効果が、当初の想定よりも大きかったことが
成長率を押し上げた要因」と指摘した。
その上で、吉村氏は「輸出産業が集積している東海地方では、足元の回復ペースは
全国よりも大きいとみられる」として、東海地方の景気回復が全国のGDPを先導している
と分析した。
同行は、自動車部品や電気機械の輸出が増加し、経済対策の効果が続いていることを
踏まえ、東海3県の10年度のGDPの実質成長率が1・6%と、3年ぶりにプラス成長に
転じるとの見通しを示しているが、内閣府の発表を受け、見通しを上方修正する可能性
が出てきた。
>輸出産業が集積している東海地方では、足元の回復ペースは全国よりも大きいとみられる」として、
東海地方の景気回復が全国のGDPを先導していると分析した。
825:名刺は切らしておりまして 2010/06/02(水) 02:35:06 akfJR8ps
梅田駅、新阪急ホテルももうそろそろ、大規模リフォームしていいんじゃないか?
JR大阪駅と比較にならないくらい、差がついてるぞ。
ビッグマン前で待ち合わせする人が、5年後には半分になってると思う。
紀伊国屋もやばいぞ。
JR大阪駅と比較にならないくらい、差がついてるぞ。
ビッグマン前で待ち合わせする人が、5年後には半分になってると思う。
紀伊国屋もやばいぞ。
832:名刺は切らしておりまして 2010/06/02(水) 03:17:13 see1jciG
大阪はまずヤクザやらを追い出して治安回復しないと人が集まらないでしょ。
下手すると中国の大都市に近い治安の悪さだし。
上海とか治安いいと思ってる人も在住者にすらいるけど。地元紙に載るだけでも相当な数の犯罪が起きてるし。
載らないのもいっぱいある。
公安に知り合いがいると警告くるよ。
下手すると中国の大都市に近い治安の悪さだし。
上海とか治安いいと思ってる人も在住者にすらいるけど。地元紙に載るだけでも相当な数の犯罪が起きてるし。
載らないのもいっぱいある。
公安に知り合いがいると警告くるよ。
848:名刺は切らしておりまして 2010/06/02(水) 06:49:40 1zhgyYcH
>>846-847
日本を滅ぼすのは衆愚だよ。インタゲ厨とかBI厨とかネットに多すぎ。
性病に関しては、埼玉以外の関東全域と長野と四国/中国と近畿もだよ。
四国/中国地方での性病発生率が急激に上がってて、そいつらが大阪に出てるから。
東京憎しでレス書いてる大阪信者も衆愚の1つの形だよ。
アホは感情だけで動くから、困る。
日本を滅ぼすのは衆愚だよ。インタゲ厨とかBI厨とかネットに多すぎ。
性病に関しては、埼玉以外の関東全域と長野と四国/中国と近畿もだよ。
四国/中国地方での性病発生率が急激に上がってて、そいつらが大阪に出てるから。
東京憎しでレス書いてる大阪信者も衆愚の1つの形だよ。
アホは感情だけで動くから、困る。
851:名刺は切らしておりまして 2010/06/02(水) 06:57:01 1zhgyYcH
>>849
地方が憎いなんて言ってないのに、どうして被害妄想になるの?
まあ、一生、他の何かのせいにして生きていけば?
東京にしがみついてる人も、そのうちエライ目にあう人も出てくるでしょ。
でも、大阪にしがみついても、それは別の理由でエライ目に合う。
個人が個人の力で生きていく時代に、無駄な感情使うと損だよ。
地方が憎いなんて言ってないのに、どうして被害妄想になるの?
まあ、一生、他の何かのせいにして生きていけば?
東京にしがみついてる人も、そのうちエライ目にあう人も出てくるでしょ。
でも、大阪にしがみついても、それは別の理由でエライ目に合う。
個人が個人の力で生きていく時代に、無駄な感情使うと損だよ。