インド自動車大手のタタ自動車が26日発表した2009年3月期連結決算は、税引き後利益が
250億ルピー(495億円)の赤字に転落した。
前期は216億ルピー(427億円)の黒字。タタの税引き後赤字は02年3月期以来7年ぶりとなる。
世界的に自動車販売が減速する中で、08年6月に23億ドルで買収し、連結対象となった英高級車
ブランド「ジャガー」「ランド・ローバー」の不振が響いた。タタはすでに2000人を削減したが、さらなる
人員削減と工場の閉鎖を検討しているという。
▽ソース:読売新聞 (2009/06/27 20:39)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090627-OYT1T00797.htm
250億ルピー(495億円)の赤字に転落した。
前期は216億ルピー(427億円)の黒字。タタの税引き後赤字は02年3月期以来7年ぶりとなる。
世界的に自動車販売が減速する中で、08年6月に23億ドルで買収し、連結対象となった英高級車
ブランド「ジャガー」「ランド・ローバー」の不振が響いた。タタはすでに2000人を削減したが、さらなる
人員削減と工場の閉鎖を検討しているという。
▽ソース:読売新聞 (2009/06/27 20:39)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090627-OYT1T00797.htm
スレッド関連情報
【元スレッド】
2ch 【 【自動車】インド大手のタタ、赤字転落…買収のジャガー不振響く[09/06/27] 】
【関連リンク】
Yahoo!ニュース 【 「フィット」インド投入 ホンダ、スズキの牙城切り崩し 】
Yahoo!ニュース 【 ホンダがインドに小型車投入 スズキの牙城切り崩しに 】
▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(225中) 】
2:名刺は切らしておりまして 2009/06/28(日) 23:53:31
タタ、タイヘンだー
3:名刺は切らしておりまして 2009/06/28(日) 23:58:18
タタかれるな2ちゃんねらに('A`)
4:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 00:01:43
タタでは起きないだろう
6:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 00:02:54
ジャガーとランドローバーって凄い買い物したもんだ
8:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 00:03:28
タタんでしまえ!
9:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 00:05:37
タタはタタじゃあ起き上がらないよ
11:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 00:05:52
タタは社会的な責任感の強い企業と思っていたが。
12:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 00:06:18
2
3
4
7
8
3
4
7
8
14:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 00:08:57
ジャグワのタタりじゃ
15:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 00:09:29
「タタより高いものはない」って言うからな
16:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 00:09:37
タタって日本メーカーと比べてどれくらいの規模なん?
17:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 00:09:57
だってさ、ジャガーもランドロバーも、技術とかじゃなくてイメージだけの車じゃん。
蛮国インドの安車メーカーが親会社になっちまっちゃ、イメージなんかズタボロなんだから。
誰が買うんだよ。。。
蛮国インドの安車メーカーが親会社になっちまっちゃ、イメージなんかズタボロなんだから。
誰が買うんだよ。。。
18:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 00:10:34
インド製のジャガーに進んで乗りたい
ヨーロッパやアメリカのセレブはいないだろう。
ヨーロッパやアメリカのセレブはいないだろう。
19:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 00:11:02
変化に対応できぬものは生き残れない。
次はクライスラー買ったフィアットだな。
次はクライスラー買ったフィアットだな。
20:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 00:12:54
ジャガーなんて買収しなきゃよかったのに
バカダネェ
バカダネェ
25:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 00:22:34
田舎の金持ちがブランド品を買ったら赤字になったでござるの巻
27:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 00:30:35
昔IBM使ってたけど、ThinkPadがレノボに買収されてから買い換えの候補に挙がらなくなったからな。
それと似たような事か?
それと似たような事か?
72:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 02:06:41
29:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 00:33:01
こりゃあ、自動車会社で生き残れるのは世界でも2-3社ぐらいになりそうな予感が
30:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 00:33:14
人種差別の紳士の国、大英帝国ジャガーが
カースト制度の国、印度タタの言う事を聞く訳がない。
企業買収っていうのは、従業員の感情を考えないと皆が地獄に落ちる。
31:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 00:33:50
タタータタッ
タッタッタタッ
タッタッタタッ
32:税金泥棒とは言わないが 2009/06/29(月) 00:34:32
従業員の肩タタき、
40:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 00:42:07
そういえば、昔は英国のROVERとホンダが提携っつーか、
事実上の再建支援してたな。
それが解消された後、BMWがROVERを支援。
労組が言う事聞かなくて、再建も失敗。
英国の自動車産業なんて、会社としての体を成してないんだし
誰が手を貸したところで無理・ムラ・無駄。
事実上の再建支援してたな。
それが解消された後、BMWがROVERを支援。
労組が言う事聞かなくて、再建も失敗。
英国の自動車産業なんて、会社としての体を成してないんだし
誰が手を貸したところで無理・ムラ・無駄。
48:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 01:02:58
>>40
当時の事は覚えてるよ…解消って言うよりホンダは寝耳に水だったそうだよ、BMWはこっそり裏で株主と交渉しててホンダは全く知らなかったとインタビューで応えてた。
後は知っての通りローバーのミニだけ取って、後はポイ捨てだった。
当時の事は覚えてるよ…解消って言うよりホンダは寝耳に水だったそうだよ、BMWはこっそり裏で株主と交渉しててホンダは全く知らなかったとインタビューで応えてた。
後は知っての通りローバーのミニだけ取って、後はポイ捨てだった。
187:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 18:07:56
>>40
>それが解消された後、BMWがROVERを支援。
経緯が違うな。
80年代から提携関係にあったホンダとローバー。
数々の共同生産車を持っていてそれなりの売上と利益をもたらせていた。
94年にホンダにローバーの株を売るという交渉をしてたけど、当時株式を持
っていたブリティッシュエアロスペースがそれを無視してBMWに売ってしまった。
最終的にミニのみ残し他はすべて売却・消滅となり、BMWは結局ミニだけが欲し
かったと揶揄されることになった。
ホンダが他と提携しないで独立経営を続けるひとつの原因との説も。
>それが解消された後、BMWがROVERを支援。
経緯が違うな。
80年代から提携関係にあったホンダとローバー。
数々の共同生産車を持っていてそれなりの売上と利益をもたらせていた。
94年にホンダにローバーの株を売るという交渉をしてたけど、当時株式を持
っていたブリティッシュエアロスペースがそれを無視してBMWに売ってしまった。
最終的にミニのみ残し他はすべて売却・消滅となり、BMWは結局ミニだけが欲し
かったと揶揄されることになった。
ホンダが他と提携しないで独立経営を続けるひとつの原因との説も。
44:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 00:57:30
なんでイギリスのお荷物ジャガーなんかに大金を出すんだろ?
タタはなんか弱味を握られてジャガーを助けないと商売できないんだろうな。
タタはなんか弱味を握られてジャガーを助けないと商売できないんだろうな。
51:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 01:09:28
結局ヨーロッパのブランド車なんてヨーロッパ車でなくなった時点で価値がないんだよww
だいたいインドがジャガーなんざ滑稽だわティーカップにカレー入れるようなもんだぞww
だいたいインドがジャガーなんざ滑稽だわティーカップにカレー入れるようなもんだぞww
53:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 01:13:44
52:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 01:11:53
ジャガーのタタリじゃ!
56:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 01:22:30
>>42
>>48
ビジ板には、こういうしっかりしたレスが付くのが良いよね。
BMWは、支援先企業を分割して良いとこ取りなんて、ハゲタカの見本だ罠。
ROVERが1ポンドで身売りされたり、埃かぶったROVER75が半額で叩き売りされたり、
南原2,000万が失脚したり、色々なドラマがあったけど
ホンダの技術支援が将来に繋がらなかったのは、実に残念だ。
>>48
ビジ板には、こういうしっかりしたレスが付くのが良いよね。
BMWは、支援先企業を分割して良いとこ取りなんて、ハゲタカの見本だ罠。
ROVERが1ポンドで身売りされたり、埃かぶったROVER75が半額で叩き売りされたり、
南原2,000万が失脚したり、色々なドラマがあったけど
ホンダの技術支援が将来に繋がらなかったのは、実に残念だ。
57:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 01:23:12
結局のところ途上国からの成り上がりの足元をすくうために
トロイの木馬としての古色蒼然ブランドを売りつけた孔明の罠だったか
トロイの木馬としての古色蒼然ブランドを売りつけた孔明の罠だったか
76:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 02:24:24
タタとジャガーの多少臭う組み合わせ自体は相性悪いと思わないが
欧州は賃金がボリだから利益には繋がりにくいよなあ
欧州は賃金がボリだから利益には繋がりにくいよなあ
78:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 02:31:31
クララが
79:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 02:33:52
80:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 02:54:11
トヨタとか日産もインドか中国に売れよ。
コストの高い日本で製造業はこの先やってけねーよ
日本もイギリスみたいに車産業捨てろ
コストの高い日本で製造業はこの先やってけねーよ
日本もイギリスみたいに車産業捨てろ
92:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 04:06:44
タタはボルボとアストンマーチンも買収して経営を強化しようぜ
99:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 05:28:43
>連結対象となった英高級車ブランド「ジャガー」「ランド・ローバー」の不振が響いた。
高級車ってのはイメージが大事だから、タタジャガーでは誰も買わないだろ。
タタの役員はジャガー・ランドローバーを買収することでタタのブランドが向上すると考えたんだろうけど、
ジャガー・ランドローバーのブランドを下げただけ。
高級車ってのはイメージが大事だから、タタジャガーでは誰も買わないだろ。
タタの役員はジャガー・ランドローバーを買収することでタタのブランドが向上すると考えたんだろうけど、
ジャガー・ランドローバーのブランドを下げただけ。
103:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 05:52:51
もうジャガー株をタタで放出すべきだなw
104:バロン 2009/06/29(月) 05:55:26
中国のレノボ、
インドのタタ
どちらも、ブランド買いのゴミ掃除。
インドのタタ
どちらも、ブランド買いのゴミ掃除。
105:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 06:21:43
タタ買え!
戦うんだ!
戦うんだ!
109:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 06:48:15
タタの激安カーに、ジャガーのエムブレムつけるしかない・・・・
115:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 07:06:41
インド人も馬鹿じゃないから
ジャグアとかで儲け出るとは思わないでしょうそもそも。
赤字真の原因は
ジャグアとかで儲け出るとは思わないでしょうそもそも。
赤字真の原因は
116:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 07:13:29
タタが買収したから、さらに売れなくなったのでは?
117:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 07:35:36
タタられてるな、ジャガー。
119:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 07:39:14
インド製の自動車を数百万円だして買うアホがいるか?
126:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 07:58:36
>>1
財閥が何でもやろうとするのは危険だよね。
戦前の日本的に、もし三井自動車や三井電力や三井モバイルフォンなんて代物が
いま存在していたら……と考えると、集中のおぞましさが分かる。
国内は貿易障壁で競争阻害、グループ資産によるダンピングで他国の市場荒しがまかり通る。
韓国系の財閥もそうだよね。
財閥が何でもやろうとするのは危険だよね。
戦前の日本的に、もし三井自動車や三井電力や三井モバイルフォンなんて代物が
いま存在していたら……と考えると、集中のおぞましさが分かる。
国内は貿易障壁で競争阻害、グループ資産によるダンピングで他国の市場荒しがまかり通る。
韓国系の財閥もそうだよね。
128:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 08:05:54
バブルの日本と一緒かな
あのころもマジソンスクエアガーデンとか「アメリカの象徴」を買いまくった
それも高値で
そしてバブルがはじけると底値でアメリカ人が買い戻す
結局そういうこと
白人様にはかなわないんだよ
ゴルゴからのネタだけど
あのころもマジソンスクエアガーデンとか「アメリカの象徴」を買いまくった
それも高値で
そしてバブルがはじけると底値でアメリカ人が買い戻す
結局そういうこと
白人様にはかなわないんだよ
ゴルゴからのネタだけど
149:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 10:07:24
>>147
ロスの高層ビルの7割は日本人所有だった。
映画大手ユニバーサルとコロンビアも買った。
松下がユニバーサル買収を発表した日、ロスにいた。
次の日ユニバーサル・スタジオに遊びに行った。
石投げられんじゃないかと思ってたが、そーでもなかった。
パークで食べたサンドイッチが激マズだった。
1990年のおもひで。
ロスの高層ビルの7割は日本人所有だった。
映画大手ユニバーサルとコロンビアも買った。
松下がユニバーサル買収を発表した日、ロスにいた。
次の日ユニバーサル・スタジオに遊びに行った。
石投げられんじゃないかと思ってたが、そーでもなかった。
パークで食べたサンドイッチが激マズだった。
1990年のおもひで。
153:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 11:11:45
>>152 お気の毒です。
そのころ僕は、ロデオドライブで暴れ買い。
ティファニーでリング3個、サイズ直させてホテルにお届け。
ラルフローレンでレザーやらカシミアやら。
コーヒー出てお名刺いただいた。一見の客によwww
栄枯盛衰目の当たり。
そのころ僕は、ロデオドライブで暴れ買い。
ティファニーでリング3個、サイズ直させてホテルにお届け。
ラルフローレンでレザーやらカシミアやら。
コーヒー出てお名刺いただいた。一見の客によwww
栄枯盛衰目の当たり。
151:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 10:28:39
>>147
>他国の象徴を買いあさるなんて
有名デパートのテナントを押えるなんて
お花見の場所取りみたいなもんだと思われ
いつまでも咲いてくれているわけでは
ないし…維持するほうが大変よね > 不動産・ブランド
>他国の象徴を買いあさるなんて
有名デパートのテナントを押えるなんて
お花見の場所取りみたいなもんだと思われ
いつまでも咲いてくれているわけでは
ないし…維持するほうが大変よね > 不動産・ブランド
132:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 08:50:13
まあ利益がないわけじゃない
タタとしては
インド国内向けアナウンス
「イギリス人のブランドを奪ったぞ。マンセーしろ!タタは英雄だ。粗悪な労働環境は我慢しろ。英雄だからな」
イギリス
「やったあ!これでタタに赤字押し付けてリストラさせて身綺麗になったら安値で回収だウマー」
タタとしては
インド国内向けアナウンス
「イギリス人のブランドを奪ったぞ。マンセーしろ!タタは英雄だ。粗悪な労働環境は我慢しろ。英雄だからな」
イギリス
「やったあ!これでタタに赤字押し付けてリストラさせて身綺麗になったら安値で回収だウマー」
140:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 09:11:57
英国自動車産業の悲惨さなんて、米国の比ではないからな。
時代に取り残されすぎた。
ローバーもジャガーも技術的には全く見所なし。ミニのブランドみたいに、技術あるとこに買われないと鳴かず飛ばず。
時代に取り残されすぎた。
ローバーもジャガーも技術的には全く見所なし。ミニのブランドみたいに、技術あるとこに買われないと鳴かず飛ばず。
156:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 11:55:05
普通の人なら、
ジャグアとかランドローバーとかハマーとかボルボとか、
絶対買わんわな。
ジャグアとかランドローバーとかハマーとかボルボとか、
絶対買わんわな。
158:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 12:08:14
お前ら手のひら返しすぎ
163:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 12:23:42
安い車を使ったのはどこだっけ?
冷房もラジオもなしの車
冷房もラジオもなしの車
165:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 12:46:18
帰国子女だから「ジャガー」という表記に凄くイライラする
「ジャグワ」が正しいのに
「ジャグワ」が正しいのに
169:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 12:52:03
カレー臭い高級車なんてマジ要らないもんな
171:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 13:00:11
>>168-169
好景気なら買う人もいたんじゃないか
ただこう不景気になると、そうも言ってられないかと
特にジャガーは500〜1000万円の車種を中心とした商品構成になっているが、
ここの車を買う高給取り労働者や自営業者などが打撃を受けているとすると、
今の経済状態ではその影響をモロに受けたのではないかと思うのだが
これが2000万円超の高級車となると、減るのは防げなかったとしても、
ダメージは大きくないのではと思う
折からの不況だが、世界的に見て上記価格帯で売れているのはアウディのようだ
客層のパイ自体は少なくなっていて、そこを掻っ攫ったのがアウディと
それに販売を減らしたメルセデスやBMWが続くという感じ
昨今はジャガーのブランド力が以前と比べれば落ちたというのもあるだろうが、
それにしても、タタが買収したのが悪いってもんでもないと思うよ
好景気なら買う人もいたんじゃないか
ただこう不景気になると、そうも言ってられないかと
特にジャガーは500〜1000万円の車種を中心とした商品構成になっているが、
ここの車を買う高給取り労働者や自営業者などが打撃を受けているとすると、
今の経済状態ではその影響をモロに受けたのではないかと思うのだが
これが2000万円超の高級車となると、減るのは防げなかったとしても、
ダメージは大きくないのではと思う
折からの不況だが、世界的に見て上記価格帯で売れているのはアウディのようだ
客層のパイ自体は少なくなっていて、そこを掻っ攫ったのがアウディと
それに販売を減らしたメルセデスやBMWが続くという感じ
昨今はジャガーのブランド力が以前と比べれば落ちたというのもあるだろうが、
それにしても、タタが買収したのが悪いってもんでもないと思うよ
179:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 14:06:37
ハマーを買収した中国系の自動車メーカーもそうだが、どうもアジアの
後発自動車会社は情けないな。欧米ブランドに目がいって仕方がない
みたいだ。自力でブランドを育てようとせずに、落ち目の使い古しでも
いいからと欧米ブランドの買収に走る。
このインドのタタ自動車にしても、くだらないブランド買いなんかせずに
そのお金を自車に投資していれば、こんな愚かな結果は招かなかった
だろう。そもそもインドや中国に買収された欧米ブランドを、購入者が元
の同じブランドを理解するかというと限りなく疑問。
後発自動車会社は情けないな。欧米ブランドに目がいって仕方がない
みたいだ。自力でブランドを育てようとせずに、落ち目の使い古しでも
いいからと欧米ブランドの買収に走る。
このインドのタタ自動車にしても、くだらないブランド買いなんかせずに
そのお金を自車に投資していれば、こんな愚かな結果は招かなかった
だろう。そもそもインドや中国に買収された欧米ブランドを、購入者が元
の同じブランドを理解するかというと限りなく疑問。
181:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 14:23:34
ttp://image.kurumaerabi.com/image/00/1b/f9/001BF94E.j
ttp://response.jp/issue/2006/0124/article78550_1.images/105704.j
ttp://img.carsensorlab.net/CSphoto/catalog/JA/S005/JA_S005_F003_M005_1_L.j
ジャグワァ、ださ過ぎwwwwwwww
こんな芋臭い車が許されて良いのかよ・・。
ttp://response.jp/issue/2006/0124/article78550_1.images/105704.j
ttp://img.carsensorlab.net/CSphoto/catalog/JA/S005/JA_S005_F003_M005_1_L.j
ジャグワァ、ださ過ぎwwwwwwww
こんな芋臭い車が許されて良いのかよ・・。
183:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 16:58:49
最近のジャギュワーは、おとなしめのミツオカみたいだもんな。
品が無さすぎるし、売れないのもわかるわ。
品が無さすぎるし、売れないのもわかるわ。
201:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 21:42:17
なんか「ざまあ」とか言ってるやついるけど、
このご時勢、赤字にならない自動車屋の方が珍しい。
このご時勢、赤字にならない自動車屋の方が珍しい。
203: 2009/06/29(月) 21:52:57
最初からジャガーやランドローバーで黒字が出るとは考えてなかっただろ。
予想外の景気が急に悪くなって本業が儲からなくなっただけだろ。
ブランドを赤字で買っただけだし。
植民地の企業にしては夢のような話だからな。
予想外の景気が急に悪くなって本業が儲からなくなっただけだろ。
ブランドを赤字で買っただけだし。
植民地の企業にしては夢のような話だからな。
205:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 22:57:33
タタの安売り自動車ってどうなったの?
207:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 23:14:43
俺たちの本当のタタかいはこれからだ!
長い間応援ありがとうございました
タタ先生の次回作にご期待ください
長い間応援ありがとうございました
タタ先生の次回作にご期待ください
213:名刺は切らしておりまして 2009/06/30(火) 06:59:30
タタの日本進出まだぁー 20万なら売れるだろう 軽自動車
217:名刺は切らしておりまして 2009/06/30(火) 12:16:28
ジャガーはインド
ハロッズはアラブ
ウェッジウッドはアメリカ
イギリスって他に何か売るブランド残ってたっけ
ハロッズはアラブ
ウェッジウッドはアメリカ
イギリスって他に何か売るブランド残ってたっけ
222:名刺は切らしておりまして 2009/06/30(火) 14:09:19
BMWのようにトヨタがかってMINIのように
ジャガーを現在のレクサスに組み入れてれば少しは様相変わったかもね
ジャガーを現在のレクサスに組み入れてれば少しは様相変わったかもね
223:名刺は切らしておりまして 2009/06/30(火) 14:46:18
>>222
そーゆーエゲツナイ土地転がしみたいなまねで、白人にかなうとはおもえんし
かなう必要もない。
トヨタ(に限らず日産もホンダも)は、地道に一から自社ブランド立ち上げという
道を選んだ。泥臭くて、それでいいじゃないか。
そーゆーエゲツナイ土地転がしみたいなまねで、白人にかなうとはおもえんし
かなう必要もない。
トヨタ(に限らず日産もホンダも)は、地道に一から自社ブランド立ち上げという
道を選んだ。泥臭くて、それでいいじゃないか。
225:名刺は切らしておりまして 2009/06/30(火) 16:01:59
そもそも、既に他の実績ある自社ブランドを持つ企業が、さらなる飛躍の為に海外の
ブランドを買収するならともかく、インドのタタ自動車のように世界的には何ら実績の
ないメーカーが、ただ欧米ブランドほしさに買収しても、そのブランド価値を下げる事
しか出来ない。
インドは鉄鋼メーカーのミッタル・スチールが買収に買収を重ねて成功し、世界最大の
鉄鋼メーカーにまでなったので、二匹目の土壌を安易に得ようとしているのだろうけど
技術は札束だけでは得れないだろう。
愚かなインドメーカーとインド人たちに死を与えたまえ。
ブランドを買収するならともかく、インドのタタ自動車のように世界的には何ら実績の
ないメーカーが、ただ欧米ブランドほしさに買収しても、そのブランド価値を下げる事
しか出来ない。
インドは鉄鋼メーカーのミッタル・スチールが買収に買収を重ねて成功し、世界最大の
鉄鋼メーカーにまでなったので、二匹目の土壌を安易に得ようとしているのだろうけど
技術は札束だけでは得れないだろう。
愚かなインドメーカーとインド人たちに死を与えたまえ。