日立製作所が「脱・総合電機」にかじを切る。重電、情報通信など得意の社会インフラ事業に
経営資源を重点配分するため、1000社を超すグループの構造改革は待ったなしだ。
4月1日に就任した会長兼社長の川村隆(69)と3副社長が子会社からの復帰という異例の布陣。
時計の針を戻したような経営チームは、グループ再編という古くて新しい課題に
どう立ち向かうのか。
JR東京駅前の日立本社が入る高層ビル。最上階の27階の役員フロアで開く経営会議は
月1〜2回が通例だが、川村体制の発足後は何度も臨時招集され、メンバーの副社長陣が
議論を闘わせる場面が増えた。「100日プラン」。就任から100日をメドに策定を急ぐ経営計画は、
新体制が目指すグループ戦略の羅針盤となる。=敬称略
▽News Source NIKKEI NET 2009年06月14日15時03分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090614NT1D1205T113062009.html
▽日立製作所 株価 [適時開示速報]
http://www.hitachi.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=6501
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=6501.1
経営資源を重点配分するため、1000社を超すグループの構造改革は待ったなしだ。
4月1日に就任した会長兼社長の川村隆(69)と3副社長が子会社からの復帰という異例の布陣。
時計の針を戻したような経営チームは、グループ再編という古くて新しい課題に
どう立ち向かうのか。
JR東京駅前の日立本社が入る高層ビル。最上階の27階の役員フロアで開く経営会議は
月1〜2回が通例だが、川村体制の発足後は何度も臨時招集され、メンバーの副社長陣が
議論を闘わせる場面が増えた。「100日プラン」。就任から100日をメドに策定を急ぐ経営計画は、
新体制が目指すグループ戦略の羅針盤となる。=敬称略
▽News Source NIKKEI NET 2009年06月14日15時03分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090614NT1D1205T113062009.html
▽日立製作所 株価 [適時開示速報]
http://www.hitachi.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=6501
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=6501.1
スレッド関連情報
【元スレッド】
2ch 【 【電機】日立製作所:復活へ100日プラン、「脱・総合電機」でグループ再編…重電、情報通信などに経営資源を重点配分 [09/06/14] 】
【関連リンク】
Yahoo!ニュース 【 日立株主総会「早期回復へ構造改革」 “脱総合”のシナリオ不透明 】
Yahoo!ニュース 【 業績悪化企業、荒れ模様の株主総会、陳謝・弁明に追われる経営陣 】
Yahoo!ニュース 【 <株主総会>各企業で週明けから本格化 巨額赤字に釈明必至 】
▽以下は2ちゃんねるのダイジェスト 【 抽出レス数 = 100(200中) 】
2:名刺は切らしておりまして 2009/06/15(月) 07:16:49
>4月1日に就任した会長兼社長の川村隆(69)
なんでこんな年寄りが経営者トップなんだよ・・・
ボケ老人ばっか使うな!こんなだから日立には覇気が無い
なんでこんな年寄りが経営者トップなんだよ・・・
ボケ老人ばっか使うな!こんなだから日立には覇気が無い
3:名刺は切らしておりまして 2009/06/15(月) 07:17:00
> 時計の針を戻したような経営チーム
幹部リストラするには古株の経営陣が一番。
幹部リストラするには古株の経営陣が一番。
5:名刺は切らしておりまして 2009/06/15(月) 07:27:35
公需が無くなったら潰れる末期企業
6:ぴょん♂ 2009/06/15(月) 07:33:19 isQJA9eu
日立の情報通信wwwwwwwwwwwww やめたほうがいい
8:名刺は切らしておりまして 2009/06/15(月) 07:50:46
重電は良いと思うけど、情報通信はやめといたほうが良いと思うよ
9:名刺は切らしておりまして 2009/06/15(月) 07:52:42
> 日立製作所が「脱・総合電機」にかじを切る。重電、情報通信など得意の社会インフラ事業に
>経営資源を重点配分するため、1000社を超すグループの構造改革は待ったなしだ。
よく”待ったなし”という気勢のよい言葉を使うけど、実は中でやっているのは
”待った”の整理ばかりなんでない?
>経営資源を重点配分するため、1000社を超すグループの構造改革は待ったなしだ。
よく”待ったなし”という気勢のよい言葉を使うけど、実は中でやっているのは
”待った”の整理ばかりなんでない?
14:名刺は切らしておりまして 2009/06/15(月) 08:45:46
うちの洗濯機みたいに30年たっても現役な家電つくってるから売れなくなっちゃったんだろうか
残念だ
残念だ
161:名刺は切らしておりまして 2009/06/23(火) 11:17:01
>>14
>うちの洗濯機みたいに30年たっても現役な家電つくってるから売れなくなっちゃったんだろうか
>残念だ
まだ現役の洗濯機を買い換えるのもなんだから、
何か他のものを買ってあげましょうよ。
中々と良いものを作っている分野もありますよ。
>うちの洗濯機みたいに30年たっても現役な家電つくってるから売れなくなっちゃったんだろうか
>残念だ
まだ現役の洗濯機を買い換えるのもなんだから、
何か他のものを買ってあげましょうよ。
中々と良いものを作っている分野もありますよ。
16:名刺は切らしておりまして 2009/06/15(月) 09:44:06
日立には愛着があるが経営陣を総入れ替えしないと何も変わらない。
役員になる奴が財務や経理出身だけにするから考えが偏るんだ。
ある意味専門馬鹿ばっかりだから傾く。職人に経営させているようなもの。
自分の得意分野以外何も知らない人たちの集まり。
総合的に判断できる人物が代表取締役に就いたことがないのが日立の弱さ。
一人一人は非常に有能なのに。本当にもったいない会社。
役員になる奴が財務や経理出身だけにするから考えが偏るんだ。
ある意味専門馬鹿ばっかりだから傾く。職人に経営させているようなもの。
自分の得意分野以外何も知らない人たちの集まり。
総合的に判断できる人物が代表取締役に就いたことがないのが日立の弱さ。
一人一人は非常に有能なのに。本当にもったいない会社。
18:名刺は切らしておりまして 2009/06/15(月) 09:59:15
社長や役員の製作所の天下りシステムを見直す事から始めたら?
21:名刺は切らしておりまして 2009/06/15(月) 10:12:27
グループ1000社、総従業員40万人、扶養家族数250万の
マンモス企業が壊れ始めたな
マンモス企業が壊れ始めたな
22:名刺は切らしておりまして 2009/06/15(月) 10:19:07
子会社はいいぜ、健全なところが多いから
完全に独立させた方がいい会社(現にほぼ独立状態の会社)が多数あるし
が、本体何とかしろ
研究所も研究内容絞った方がいいだろ
グループ会社減らすだけでも、天下り先減って、
それだけで本社が少し健全になれるような気もする
完全に独立させた方がいい会社(現にほぼ独立状態の会社)が多数あるし
が、本体何とかしろ
研究所も研究内容絞った方がいいだろ
グループ会社減らすだけでも、天下り先減って、
それだけで本社が少し健全になれるような気もする
117:名刺は切らしておりまして 2009/06/21(日) 02:01:45
>>115
で、自分の体たらくの尻拭いとして子会社から上前はねてばかりいるから、子会社はいくら好業績を
上げても、その為に頑張った社員に対し見合うだけの報酬(賞与)を支給してあげることが出来ない。
だから、子会社の優秀な若者の定着率が悪くなり、優良だった子会社もどんどんどんどん悪くなって
いくばかり…。
で、自分の体たらくの尻拭いとして子会社から上前はねてばかりいるから、子会社はいくら好業績を
上げても、その為に頑張った社員に対し見合うだけの報酬(賞与)を支給してあげることが出来ない。
だから、子会社の優秀な若者の定着率が悪くなり、優良だった子会社もどんどんどんどん悪くなって
いくばかり…。
27:名刺は切らしておりまして 2009/06/15(月) 11:12:52
>>25
長年、幹部の茶坊主ばかりを出世させた。
それで、何も変化しないで今までと同じことをするのが
一番の処世(保身)術という考えが、グループ中に蔓延した。
典型的な、減点主義の会社だよ。
一流大学を卒業して、何もしなければ、出世できる。
下手に新規事業や重点投資をすれば、失敗の可能性がある。
頭のいい人はそんな事は、しない。
長年、幹部の茶坊主ばかりを出世させた。
それで、何も変化しないで今までと同じことをするのが
一番の処世(保身)術という考えが、グループ中に蔓延した。
典型的な、減点主義の会社だよ。
一流大学を卒業して、何もしなければ、出世できる。
下手に新規事業や重点投資をすれば、失敗の可能性がある。
頭のいい人はそんな事は、しない。
39:名刺は切らしておりまして 2009/06/15(月) 15:18:18
電機屋に必要なのは、名伯楽。
「どの部署のどの企画が売れるか」、これが分かる嗅覚が必須。
財務に精通してる。法務に精通してる。
そんな奴らは執行役員でいいんだよ。
>>30
最近宣伝してる、黒い白鳥だな。
9・11前に、景気の悪い航空会社に操縦席に防弾ドア義務付けしたら、テロは起こらなかった。
しかし、義務付けした人物は名前を歴史に残さなかったろう。
「どの部署のどの企画が売れるか」、これが分かる嗅覚が必須。
財務に精通してる。法務に精通してる。
そんな奴らは執行役員でいいんだよ。
>>30
最近宣伝してる、黒い白鳥だな。
9・11前に、景気の悪い航空会社に操縦席に防弾ドア義務付けしたら、テロは起こらなかった。
しかし、義務付けした人物は名前を歴史に残さなかったろう。
32:名刺は切らしておりまして 2009/06/15(月) 12:22:17
43:名刺は切らしておりまして 2009/06/15(月) 22:15:33
>>32
ここで話題になっているのは、日立の経営のことだよ。
お前の出世の定義じゃない。
ちなみに製作所本体から、子会社の役員というコースも沢山ある。
自分の少ない知性と経験だけで物を言わないこと。
ここで話題になっているのは、日立の経営のことだよ。
お前の出世の定義じゃない。
ちなみに製作所本体から、子会社の役員というコースも沢山ある。
自分の少ない知性と経験だけで物を言わないこと。
45:名刺は切らしておりまして 2009/06/16(火) 06:26:01
しかし日立にはμチップという、可能性に満ち溢れた産業のコメがあるではないかー(棒読み)
46:名刺は切らしておりまして 2009/06/16(火) 06:34:04
>>1
この日経の記事、本文無いんだよな。
本文読んだら、概ね以下のことが書いてあった。
・古川体制のトップダウン経営は、社長に多大な負荷が掛かりすぎて
結局経営の速度が遅くなってしまった。
・今回、川村を会長兼社長にしたのは、副社長数名が実質社長となり、
あまりに巨大かつ広範囲なグループ経営をきりもみし、川村が重しとなって
まとめる体制にシフトするため
・日立の長年の課題である「グループ再編」も、子会社社長歴任者が複数
本体に入ることにより、促進を行うと思われる。
・だが、これまでの日立グループの成長は、歴史ある分立子会社の独立心で
発展してきたもの。当然有力子会社の抵抗が予想される。
100日プランの後、お手並み拝見か。
この日経の記事、本文無いんだよな。
本文読んだら、概ね以下のことが書いてあった。
・古川体制のトップダウン経営は、社長に多大な負荷が掛かりすぎて
結局経営の速度が遅くなってしまった。
・今回、川村を会長兼社長にしたのは、副社長数名が実質社長となり、
あまりに巨大かつ広範囲なグループ経営をきりもみし、川村が重しとなって
まとめる体制にシフトするため
・日立の長年の課題である「グループ再編」も、子会社社長歴任者が複数
本体に入ることにより、促進を行うと思われる。
・だが、これまでの日立グループの成長は、歴史ある分立子会社の独立心で
発展してきたもの。当然有力子会社の抵抗が予想される。
100日プランの後、お手並み拝見か。
48:名刺は切らしておりまして 2009/06/16(火) 08:58:32
グループ会社の上場やめろよ、株の含み損ばかみたい
49:名刺は切らしておりまして 2009/06/16(火) 09:09:50
日立は
@東大工卒
A重電畑出身
B日立工場長経験者
↑コレを全部満たさないと社長になれない。
トップに同じ種類の人間をツギハギしてきただけ。
経営刷新なんて出来るものかww
@東大工卒
A重電畑出身
B日立工場長経験者
↑コレを全部満たさないと社長になれない。
トップに同じ種類の人間をツギハギしてきただけ。
経営刷新なんて出来るものかww
50:名刺は切らしておりまして 2009/06/16(火) 20:24:54
労働環境を国際標準に合わせれば
意外と人件費浮くかもね。
意外と人件費浮くかもね。
51:名刺は切らしておりまして 2009/06/18(木) 17:35:10
53:名刺は切らしておりまして 2009/06/18(木) 17:53:21
59:名刺は切らしておりまして 2009/06/18(木) 21:53:25
もう日立なんてダメだろ。
図体ばかり巨体で、連結で30万人もの従業員を抱えてる一方、
ここ5年ほど、ン千億円の営業赤字をたれ流してきたんだぜw
で致命傷なのが、どのSBUでもトップシェアの製品がない( 笑 )
まあ重電分野だけ東芝と2分する形で生き残れるものの、
白物家電も情報家電もITも、他はすべて撤退すべきだろJK
図体ばかり巨体で、連結で30万人もの従業員を抱えてる一方、
ここ5年ほど、ン千億円の営業赤字をたれ流してきたんだぜw
で致命傷なのが、どのSBUでもトップシェアの製品がない( 笑 )
まあ重電分野だけ東芝と2分する形で生き残れるものの、
白物家電も情報家電もITも、他はすべて撤退すべきだろJK
62:名刺は切らしておりまして 2009/06/18(木) 22:32:40
大手電機時価総額ランク
東芝>三菱電機>シャープ>富士通>日立
団子状態とはいえ、下にはNECしかいないつー今の状態も
終わってる。
市場はもう日立を見捨ててるんだな。
東芝>三菱電機>シャープ>富士通>日立
団子状態とはいえ、下にはNECしかいないつー今の状態も
終わってる。
市場はもう日立を見捨ててるんだな。
90:名刺は切らしておりまして 2009/06/20(土) 07:20:01
>>62
資本の厚みを考えたらぶっちゃけ市場のほうが短期的に間違っていると思うけど。
日立のPBRは1倍割れで過小評価、東芝は3倍近くある上に収益見通しもやや不合理なところがあるし。
一時期、東芝の経営が市場の連中から評価されたが、長期的にはそういう期待は剥げ落ちると予想。
資本の厚みを考えたらぶっちゃけ市場のほうが短期的に間違っていると思うけど。
日立のPBRは1倍割れで過小評価、東芝は3倍近くある上に収益見通しもやや不合理なところがあるし。
一時期、東芝の経営が市場の連中から評価されたが、長期的にはそういう期待は剥げ落ちると予想。
63:名刺は切らしておりまして 2009/06/19(金) 00:04:58
エコポイントがつくので液晶TVを買おうと思いますが、
日立はやめた方がいいでしょうか?
液晶では日立方式が画質がいいと聞いたことがありましたが。
重電専業になるということは、もうすぐ生産中止。
アフタケアも無くなるの?
日立はやめた方がいいでしょうか?
液晶では日立方式が画質がいいと聞いたことがありましたが。
重電専業になるということは、もうすぐ生産中止。
アフタケアも無くなるの?
71:名刺は切らしておりまして 2009/06/19(金) 01:46:55
でも売上では日本の電子産業でトップなんだけどな。
時価総額高いとこって大抵は外国人比率が高いところだし、
日立は軍需産業に関わってるから外国には売れないし、
別に財務面では何の問題もないし、
当面はまだまだ安泰だろう。
中長期を見越しての経営改革だろうよ。
余裕あるところはいいね。
時価総額高いとこって大抵は外国人比率が高いところだし、
日立は軍需産業に関わってるから外国には売れないし、
別に財務面では何の問題もないし、
当面はまだまだ安泰だろう。
中長期を見越しての経営改革だろうよ。
余裕あるところはいいね。
74:名刺は切らしておりまして 2009/06/19(金) 02:12:27
まあすぐには潰れんだろうがこの会社が大手で一番最初に潰れそうだ
体力の半分消し去るとかどんな経営してるんだよ
体力の半分消し去るとかどんな経営してるんだよ
83:名刺は切らしておりまして 2009/06/20(土) 05:40:23
日立造船は割安かな…
88:名刺は切らしておりまして 2009/06/20(土) 07:03:32
日立のハードディスクは好きで使っている。良い製品だ。
97:名刺は切らしておりまして 2009/06/20(土) 19:22:09
日立は凄いよ!日立系列の新神戸電機が、GMのハイブリット車にリチウムイオン電池を供給するからね!
103:名刺は切らしておりまして 2009/06/20(土) 20:01:25
>>97
おかげで新神戸電機が面白い動きしとるw
たしか小海線で走ってる気動車は
新神戸電機の電池を載せたハイブリッド気動車だよな。
実績もあるし、電気自動車の広がりと立ち回り方によっては
おいしい展開もありうるよな。
ただなー。。電池関連がもうかりそうだってんで、
本体やいろんないらない人たちがいろいろと絡んできて
日立的なビジネスのスピードになって気づいたら乗り遅れっていうストーリーも
ありうるのが日立らしいところだw
ほら、日立って空き箱を出荷するだけで数ヶ月かかるみたいなとこあるじゃん。
それで品質が良きゃいいけど、最近はいろいろあるみたいだからねぇ。
おかげで新神戸電機が面白い動きしとるw
たしか小海線で走ってる気動車は
新神戸電機の電池を載せたハイブリッド気動車だよな。
実績もあるし、電気自動車の広がりと立ち回り方によっては
おいしい展開もありうるよな。
ただなー。。電池関連がもうかりそうだってんで、
本体やいろんないらない人たちがいろいろと絡んできて
日立的なビジネスのスピードになって気づいたら乗り遅れっていうストーリーも
ありうるのが日立らしいところだw
ほら、日立って空き箱を出荷するだけで数ヶ月かかるみたいなとこあるじゃん。
それで品質が良きゃいいけど、最近はいろいろあるみたいだからねぇ。
101:名無しさん@恐縮です 2009/06/20(土) 19:56:24
グループ会社の子会社を80%削減と
30万人規模の正社員のリストラをすれば
復活できると思う。
社長並びに役員達が会社の明日のために
「リストラ神」になれるか、どうか。
30万人規模の正社員のリストラをすれば
復活できると思う。
社長並びに役員達が会社の明日のために
「リストラ神」になれるか、どうか。
102:名刺は切らしておりまして 2009/06/20(土) 19:58:42
前社長が10年近くも赤字を垂れ流したような企業だぞ、無理だろ
だけど、技術はあるから、本当に集中と選択をすれば、超優良企業に
カムバックできそうなんだけどなぁ
だけど、技術はあるから、本当に集中と選択をすれば、超優良企業に
カムバックできそうなんだけどなぁ
105:名刺は切らしておりまして 2009/06/20(土) 20:02:07
たった100日でなにができるんだ
114:名刺は切らしておりまして 2009/06/20(土) 20:58:00
野武士集団(笑)
116:名刺は切らしておりまして 2009/06/21(日) 01:58:10
>>114
野武士ややくざなんていう、「強きをくじき弱きを助ける」精神を持ち合わせた立派なもんじゃあ
ございません。
相手が国や金融関係でもない限り客であっても頭下げようとしない上、上から目線で見下した挙句
それを理由に商機を逸しても反省せず、ヘタすると逃げたお客の襟首をひっつかむことも辞さない、
ゴロツキやチンピラが相応しいでしょう。
野武士ややくざなんていう、「強きをくじき弱きを助ける」精神を持ち合わせた立派なもんじゃあ
ございません。
相手が国や金融関係でもない限り客であっても頭下げようとしない上、上から目線で見下した挙句
それを理由に商機を逸しても反省せず、ヘタすると逃げたお客の襟首をひっつかむことも辞さない、
ゴロツキやチンピラが相応しいでしょう。
119:名刺は切らしておりまして 2009/06/21(日) 07:47:49
子会社孫会社からブランド料徴収できないか?
121:名刺は切らしておりまして 2009/06/21(日) 08:10:50
Corporate restructuring in Japan
Breaking free
Jun 18th 2009 | TOKYO
From The Economist print edition
Japanese firms are responding quickly to the recession, but are they doing enough?
エコノミストはリストラが不十分と言ってるぞw
http://www.economist.com/businessfinance/displaystory.cfm?story_id=13871842
Breaking free
Jun 18th 2009 | TOKYO
From The Economist print edition
Japanese firms are responding quickly to the recession, but are they doing enough?
エコノミストはリストラが不十分と言ってるぞw
http://www.economist.com/businessfinance/displaystory.cfm?story_id=13871842
123:名刺は切らしておりまして 2009/06/21(日) 08:45:45
日立なんかよりも東芝の現状のほうが数段階上のヤバさなんだけどな。
ここまでヤバイとさすがに手のつけようがないのか、東芝のヤバさを声高にいう連中は少ない。
ここまでヤバイとさすがに手のつけようがないのか、東芝のヤバさを声高にいう連中は少ない。
124:名刺は切らしておりまして 2009/06/21(日) 09:01:20
>>123
もともと、ここだけ好況期ですら赤字何年も続けてて、過去の蓄積で財務状況
だけは東芝よりも良かったけど、東芝が、周囲の予想をよそに、増資を無事に
切り抜けちゃった以上、最後の頼みの綱の財務状況の優位性も消えたわけで。
もともと、ここだけ好況期ですら赤字何年も続けてて、過去の蓄積で財務状況
だけは東芝よりも良かったけど、東芝が、周囲の予想をよそに、増資を無事に
切り抜けちゃった以上、最後の頼みの綱の財務状況の優位性も消えたわけで。
133:名刺は切らしておりまして 2009/06/22(月) 04:19:33
>>124
何を言ってるのか意味不明すぎる。東芝が増資をしたのなら、日立も同じように増資をしたらいいだけだし。
日立はなんだかんだいっても、日本を代表するコア30銘柄ですよ。
東芝の2009年3月期決算
売上高 6,654,518百万円
営業利益 -250,186百万円
当期利益 -343,559百万円
総資産 5,453,225百万円
自己資本 447,346百万円
有利子負債 1,940,659百万円
自己資本比率 8.2%
日立の2009年3月期決算
売上高 10,000,369百万円
営業利益 127,146百万円
当期利益 -787,337百万円
総資産 9,403,709百万円
自己資本 1,049,951百万円
有利子負債 2,820,109百万円
自己資本比率 11.2%
何を言ってるのか意味不明すぎる。東芝が増資をしたのなら、日立も同じように増資をしたらいいだけだし。
日立はなんだかんだいっても、日本を代表するコア30銘柄ですよ。
東芝の2009年3月期決算
売上高 6,654,518百万円
営業利益 -250,186百万円
当期利益 -343,559百万円
総資産 5,453,225百万円
自己資本 447,346百万円
有利子負債 1,940,659百万円
自己資本比率 8.2%
日立の2009年3月期決算
売上高 10,000,369百万円
営業利益 127,146百万円
当期利益 -787,337百万円
総資産 9,403,709百万円
自己資本 1,049,951百万円
有利子負債 2,820,109百万円
自己資本比率 11.2%
139:名刺は切らしておりまして 2009/06/22(月) 06:39:26
>>133
東芝が増資後に株価が上がってるのはある意味奇跡。
今日立が増資しても、単に株価が希薄化懸念であっさり下がるだけ
に終わるとオモ。
日立の人達って、それでも東芝よりはずっとマシって言い続けて
きたけど、ついに財務面でも勝てなくなってきて最近かカワイソス。
多くの人はヤバさに気が付いていても、それと同じくらい、
日本一の大企業にいるうちは大丈夫という根拠の無い自信に
裏打ちされた意見をおっしゃるかたもおられるから。
東芝が増資後に株価が上がってるのはある意味奇跡。
今日立が増資しても、単に株価が希薄化懸念であっさり下がるだけ
に終わるとオモ。
日立の人達って、それでも東芝よりはずっとマシって言い続けて
きたけど、ついに財務面でも勝てなくなってきて最近かカワイソス。
多くの人はヤバさに気が付いていても、それと同じくらい、
日本一の大企業にいるうちは大丈夫という根拠の無い自信に
裏打ちされた意見をおっしゃるかたもおられるから。
146:名刺は切らしておりまして 2009/06/22(月) 21:36:46
142 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/22(月) 18:42:27 ID:/ud89hOj
>>139
現実がわかってない素人乙
なぜこの文章だけで、「東芝ヤバイはたんなる日立の恨み節だったんですね 」ということになるのかすっげえ謎ww
>>139
現実がわかってない素人乙
なぜこの文章だけで、「東芝ヤバイはたんなる日立の恨み節だったんですね 」ということになるのかすっげえ謎ww
126:名刺は切らしておりまして 2009/06/21(日) 11:17:25
子会社の社長の愚息を
中途採用で別の子会社に押し込むのは
日立の慣行ですか?
これが復活の100日プランですか?
だからいつまでたっても加齢臭の会社なんだよな。
中途採用で別の子会社に押し込むのは
日立の慣行ですか?
これが復活の100日プランですか?
だからいつまでたっても加齢臭の会社なんだよな。
128:名刺は切らしておりまして 2009/06/21(日) 22:44:00
東芝と日立、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
129:名刺は切らしておりまして 2009/06/22(月) 01:48:25
>>128
東芝:しつこくクレームをつけるお客を、vsヤクザ要員に対応させるという誤ったことをやっちまったが、
マスコミに暴かれ世間に叩かれたことで目が覚めて、それを教訓として活かしてきた。
日立:問題が発生しても、上の連中は「臭い物にフタをするな」などと下に対し落ち穂の精神説いていながら、
実際はマスコミや法的機関などを金で丸め込んで世間に公表されないよう細工してしまうから、上から下まで
目が覚めることなどなく、失敗を次の成功の糧とするなんてことは出来やしない。
東芝:しつこくクレームをつけるお客を、vsヤクザ要員に対応させるという誤ったことをやっちまったが、
マスコミに暴かれ世間に叩かれたことで目が覚めて、それを教訓として活かしてきた。
日立:問題が発生しても、上の連中は「臭い物にフタをするな」などと下に対し落ち穂の精神説いていながら、
実際はマスコミや法的機関などを金で丸め込んで世間に公表されないよう細工してしまうから、上から下まで
目が覚めることなどなく、失敗を次の成功の糧とするなんてことは出来やしない。
132:名刺は切らしておりまして 2009/06/22(月) 04:12:42
>>129
東芝はネットで買い煽りしまくってるので有名ですけど。
しかも、東芝製品を悪く言う人間は何が何でも徹底的に叩いてるし。
人格攻撃とかしまくってるよ。
後、東芝と日立を比べて東芝のほうがリードしてるみたいにかいてるけど、
財務的には、東芝のほうが日立より悪いんですけど。東芝の財務はもう破綻してますよ。
増資をしても、日立と同じかそれ以下だしw
東芝はネットで買い煽りしまくってるので有名ですけど。
しかも、東芝製品を悪く言う人間は何が何でも徹底的に叩いてるし。
人格攻撃とかしまくってるよ。
後、東芝と日立を比べて東芝のほうがリードしてるみたいにかいてるけど、
財務的には、東芝のほうが日立より悪いんですけど。東芝の財務はもう破綻してますよ。
増資をしても、日立と同じかそれ以下だしw
134:名刺は切らしておりまして 2009/06/22(月) 04:21:29
最近の不祥事
日立 冷蔵庫でエコ偽装
東芝 DVDレコーダーでエコ偽装
どっちもどっちのクソ企業。両者の関係者の口癖は、「国策企業だから国が最後に救ってくれる」。
アホ草。
日立 冷蔵庫でエコ偽装
東芝 DVDレコーダーでエコ偽装
どっちもどっちのクソ企業。両者の関係者の口癖は、「国策企業だから国が最後に救ってくれる」。
アホ草。
141:名刺は切らしておりまして 2009/06/22(月) 12:20:20
>>137
毒印乳業や三菱自動車や不二家がやらかした時に、そういう理由で国家が潰しておかなかったから
こそ、今の状況があると言える。
特に三菱の場合、脱輪事故の件で負けて当然の裁判に勝っちゃったもんだから、お客離れがひどくなって
大赤字を招き、まさに国民の意思で倒産寸前まで追い込まれたのに、
「大企業に潰れられたら国家の経済に悪影響を及ぼすから」
などという本末転倒な理由で、国が助けちゃったんだもんね。
その点、インフルバラ撒こうとした浅田農産は、規模が小さいがゆえに国が救いの手を出すこともなく、更に
いい加減な弁明に終始しようとした経営者がマスコミによって24h体制で追い回された結果、とうとう夫婦で
クビを吊る羽目になった。
しかし、そのおかげでその後の養鶏業界は、インフル発生となれば速攻で鶏殲滅という処置に踏み切るように
なった。
財産守ろうとして浅田農産の二の舞というのは、経営者にとっておだやかじゃないもんね。
毒印乳業や三菱自動車や不二家がやらかした時に、そういう理由で国家が潰しておかなかったから
こそ、今の状況があると言える。
特に三菱の場合、脱輪事故の件で負けて当然の裁判に勝っちゃったもんだから、お客離れがひどくなって
大赤字を招き、まさに国民の意思で倒産寸前まで追い込まれたのに、
「大企業に潰れられたら国家の経済に悪影響を及ぼすから」
などという本末転倒な理由で、国が助けちゃったんだもんね。
その点、インフルバラ撒こうとした浅田農産は、規模が小さいがゆえに国が救いの手を出すこともなく、更に
いい加減な弁明に終始しようとした経営者がマスコミによって24h体制で追い回された結果、とうとう夫婦で
クビを吊る羽目になった。
しかし、そのおかげでその後の養鶏業界は、インフル発生となれば速攻で鶏殲滅という処置に踏み切るように
なった。
財産守ろうとして浅田農産の二の舞というのは、経営者にとっておだやかじゃないもんね。
153:名刺は切らしておりまして 2009/06/22(月) 22:26:21
財務的に見て東芝と日立に差が無いといってる人はちょっと信じられない、単に無知なのかよほど注目している点が異なるのかどちらかだと思う。
155:名刺は切らしておりまして 2009/06/22(月) 22:41:41
ムーディーズの社債(長期債)格付け(企業体の信頼性、資金の調達力)は
日立:A3(ソニーや富士通等と同格)
東芝:Baa2
僅差だけど、日立>東芝
日立:A3(ソニーや富士通等と同格)
東芝:Baa2
僅差だけど、日立>東芝
156:名刺は切らしておりまして 2009/06/22(月) 23:24:32
162:名刺は切らしておりまして 2009/06/23(火) 17:50:50
>30年たっても現役な家電
しかし、そういうものを作らなければ、会社の信用ガタ落ちなのも事実だがな。
SONYみたいに、あからさまに
「買い替えてくれないと商売にならないから、丈夫なモノは作れません」
などとほざいて無償修理の期限が切れて数日経って故障するようなモノや、
「価格抑制の為、Panaでは検査段階で蹴落としてるような低信頼性の部品をふんだんに使用してます
(MSX2+。事実、FM音源の音割れやFDDの故障の話はあちこちで耳にしたし、オレのもそうなった)」
なんてモノばかり作ってちゃあ、問題外だけどな。
しかし、そういうものを作らなければ、会社の信用ガタ落ちなのも事実だがな。
SONYみたいに、あからさまに
「買い替えてくれないと商売にならないから、丈夫なモノは作れません」
などとほざいて無償修理の期限が切れて数日経って故障するようなモノや、
「価格抑制の為、Panaでは検査段階で蹴落としてるような低信頼性の部品をふんだんに使用してます
(MSX2+。事実、FM音源の音割れやFDDの故障の話はあちこちで耳にしたし、オレのもそうなった)」
なんてモノばかり作ってちゃあ、問題外だけどな。
163:名刺は切らしておりまして 2009/06/23(火) 20:25:03
洗濯機は実動作時間が短い上に、脆く作る方が難しいぐらいの構造が単純な家電だからなぁ
チョンでもチュンでも簡単に高信頼性の物が作れるアホ家電の代表格だろ
洗濯機が壊れないだけで優良な会社と思うのは軽率すぎ
若干技術がいる冷蔵庫の方は日立のは壊れやすくて有名だし
チョンでもチュンでも簡単に高信頼性の物が作れるアホ家電の代表格だろ
洗濯機が壊れないだけで優良な会社と思うのは軽率すぎ
若干技術がいる冷蔵庫の方は日立のは壊れやすくて有名だし
168:名刺は切らしておりまして 2009/06/25(木) 10:18:25
>>163
別に洗濯機に限った話ではなく、また家電品に限定した話でもないことはわかるよな。
どんな製品であれ、買い替えとかしてくれないと儲からなくなるからといって、頑丈に作れるものを
わざわざ壊れやすく作るというのは愚策以外の何ものでもない。
どんなものでも絶対に壊れないというのは有り得ないが、だからといって長持ちしないモノを作った
んじゃあ、次からお客は買ってくれなくなって、結果的に逆効果だわな。
メーカー側は、
「絶対壊れない、お客にとっては次に買わなくても済むくらいの製品を作るんだ」
くらいの気持ちで製品を作らなければ、会社の経営など成り立たなくなるというものだ。
まあ、幸い日立の製品は、SONY製みたいなタチの悪い壊れ方(無償修理期限が切れると数日後に壊れる
いわゆるタイマー付きってやつね)をするようなものは無いみたいだけど。
別に洗濯機に限った話ではなく、また家電品に限定した話でもないことはわかるよな。
どんな製品であれ、買い替えとかしてくれないと儲からなくなるからといって、頑丈に作れるものを
わざわざ壊れやすく作るというのは愚策以外の何ものでもない。
どんなものでも絶対に壊れないというのは有り得ないが、だからといって長持ちしないモノを作った
んじゃあ、次からお客は買ってくれなくなって、結果的に逆効果だわな。
メーカー側は、
「絶対壊れない、お客にとっては次に買わなくても済むくらいの製品を作るんだ」
くらいの気持ちで製品を作らなければ、会社の経営など成り立たなくなるというものだ。
まあ、幸い日立の製品は、SONY製みたいなタチの悪い壊れ方(無償修理期限が切れると数日後に壊れる
いわゆるタイマー付きってやつね)をするようなものは無いみたいだけど。
170:名刺は切らしておりまして 2009/06/25(木) 19:53:09
>168 いわゆるタイマー付きってやつね
そんな高度な技術が、ソニーにあるわけねーだろ。
そんな高度な技術が、ソニーにあるわけねーだろ。
173:名刺は切らしておりまして 2009/06/26(金) 00:01:00
>>170
>>168 いわゆるタイマー付きってやつね
>そんな高度な技術が、ソニーにあるわけねーだろ。
意図的に、耐久性の低い部品を採用するだけでも十分。
防湿を無視したプリント基板や機構設計にするという手もある。
いまなら、制御ソフトに仕込んでおけば確実。
>>168 いわゆるタイマー付きってやつね
>そんな高度な技術が、ソニーにあるわけねーだろ。
意図的に、耐久性の低い部品を採用するだけでも十分。
防湿を無視したプリント基板や機構設計にするという手もある。
いまなら、制御ソフトに仕込んでおけば確実。
175:名刺は切らしておりまして 2009/06/26(金) 17:54:09
>>173
それだけでは、かえって無償修理が増える恐れが大きくなるわな。
ガンダムにたとえて言うなら、
「アムロが乗ってたRX-78-2はPana製」
「アムロ機に使用した部品と違い品質が劣る為検査落ちした部品で作られた陸戦型ガンダムがSONY製」
ってところだな。
それだけでは、かえって無償修理が増える恐れが大きくなるわな。
ガンダムにたとえて言うなら、
「アムロが乗ってたRX-78-2はPana製」
「アムロ機に使用した部品と違い品質が劣る為検査落ちした部品で作られた陸戦型ガンダムがSONY製」
ってところだな。
179:名刺は切らしておりまして 2009/06/26(金) 21:31:08
>>175
信頼性無視で性能だけを求めたRX-78はソニー的
信頼性と生産性だけを追求したジムはパナソニックというイメージがある
冷静に考えるとパナソニックって他社製品と同じ製品を劣化コピーして性能で勝るオリジナルをCM量で押しつぶすクソ企業だわ
日立以前にこういう企業が淘汰されるべきだと思う
信頼性無視で性能だけを求めたRX-78はソニー的
信頼性と生産性だけを追求したジムはパナソニックというイメージがある
冷静に考えるとパナソニックって他社製品と同じ製品を劣化コピーして性能で勝るオリジナルをCM量で押しつぶすクソ企業だわ
日立以前にこういう企業が淘汰されるべきだと思う
185:名刺は切らしておりまして 2009/06/27(土) 17:19:35
陸戦型ガンダムというのは、RX-78-2の開発・試作において大量に発生した、要求されるスペックや
規格を満たしていない、いわゆる信頼性不足(といっても既存の車両や航空機などに比べればはるか
に良いが)の余剰部品をかき集めて作られた機体。
Panaの場合、そういう部品は製品に使うことなくポイしてしまうから、安く作れないことも多いが、何十年
も前の製品でも未だに現役バリバリなんてのも多い。
SONYの場合、価格抑制の為そういう部品を実際の製品に使っているから、同じような故障があちこちで
発生しているという有様。
>>179
だからジムはジムでも、Panaの場合は不死身の第四小隊などエースを輩出することもあった後期型だな。
SONYのジムは、TVアニメ版で出てきたやつで、ザクUの蹴ったボールもよけられない。
規格を満たしていない、いわゆる信頼性不足(といっても既存の車両や航空機などに比べればはるか
に良いが)の余剰部品をかき集めて作られた機体。
Panaの場合、そういう部品は製品に使うことなくポイしてしまうから、安く作れないことも多いが、何十年
も前の製品でも未だに現役バリバリなんてのも多い。
SONYの場合、価格抑制の為そういう部品を実際の製品に使っているから、同じような故障があちこちで
発生しているという有様。
>>179
だからジムはジムでも、Panaの場合は不死身の第四小隊などエースを輩出することもあった後期型だな。
SONYのジムは、TVアニメ版で出てきたやつで、ザクUの蹴ったボールもよけられない。
186:名刺は切らしておりまして 2009/06/27(土) 20:48:49
189:名刺は切らしておりまして 2009/06/28(日) 10:27:12
偉い人にはそれがわからん奴が多い。
191:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 17:37:59
>>189
今の日立の「偉い人」がわからなかった「それ」とは、
「戦国時代の毛利家のような、天下取りに走るようなことはしないことが、日立の身の丈に合った経営である」
というとで、庄山以降も従来通りのやり方を変えなければよかっただけ。
何もしなかった金井以前の「偉い人」は、御存命の方々は傍観しながら、既に鬼籍に入られてる方々は草葉の陰で、
それぞれ呆れ果てていることでしょう。
「こうなることがわかっていたからこそ、俺達は何もしないで慎重にやってきたのに…」
ってね。
今の日立の「偉い人」がわからなかった「それ」とは、
「戦国時代の毛利家のような、天下取りに走るようなことはしないことが、日立の身の丈に合った経営である」
というとで、庄山以降も従来通りのやり方を変えなければよかっただけ。
何もしなかった金井以前の「偉い人」は、御存命の方々は傍観しながら、既に鬼籍に入られてる方々は草葉の陰で、
それぞれ呆れ果てていることでしょう。
「こうなることがわかっていたからこそ、俺達は何もしないで慎重にやってきたのに…」
ってね。
192:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 17:48:36
他社が薄型テレビのCMで一流タレント使っているのに対して、
日立は真鍋かおりだからね。この時点でもう日立終わってる。
日立は真鍋かおりだからね。この時点でもう日立終わってる。
193:名刺は切らしておりまして 2009/06/29(月) 17:57:58
手広くやりすぎたけどリストラしないからだろAV家電はやめて白物に特化するしかないよな